◆関連記事:性格も猫になりたい?!
⑤猫目メイクのやり方【下まつげにもアイラインをON】
上まぶたにしっかりとインパクトが強いアイラインの引き方を施すのはもちろん、下まぶたにもアイラインを引くとより猫目感が強い目元に仕上げることができます。下まぶたの下にアイラインを引くやり方は、目尻から目頭にかけて3/1か2/1程度までしっかりとした線でアイラインを引いていきましょう。
アイラインの引き方によっては下まつげをアイラインで引いてみるのも一つのアイデアです。既存の毛であるまつげを利用するのではなく、直接アイラインでくっきりとした線を加えることによって目元全体が大きく見えてキュートな猫らしい小悪魔さを演出することができます。
ナチュラルな猫目メイクにしたいならカラコンは必須
ナチュラルな猫目メイクにしたい人ほどカラコンはしないと考えている人が多いですが、反対にナチュラルな仕上がりにしたい人にほどカラコンはおすすめです。ナチュラルさが際立つブラウンや黒のカラコンは装着することによって瞳をより大きく見せてくれます。
カラコンはナチュラルにしたい人はフチがない薄い見た目のものを選び、濃くしたい人はフチ取りがしっかりとされたカラコンを選ぶと良いでしょう。カラコンにも様々な種類のものがあるのでなりたい猫目メイクがどんなものか想像しながら選ぶとより良い猫目メイクができるでしょう。
猫目はアイラインが命!
猫目はアイラインがとにかく命ですので、アイラインを綺麗に引けるように何度も繰り返し練習していきましょう。また、猫目メイクのアイラインは「キャットライン」といって上記でご紹介したような目に対して吊り上がるラインが特徴です。
猫目のアイラインは太くくっきりとした引き方をすれば多少雑なメイクの仕上がりになっても猫目のように見えます。初心者の人は近くで目元を見過ぎてしまい、細かい部分を丁寧に修正するときもあるかもしれませんが、そこまで神経質にならなくても問題ありません。
また、猫目メイクのアイラインの引き方は、上まぶたにボリュームを持たせ、目元全体がグラマラスな印象です。そういったことを踏まえて太く、存在感のあるアイラインを描いてあげると良いでしょう。
猫目メイクにはマスカラを使おう
猫目メイクにはこれまた重要のマスカラも一緒に使っていきましょう。マスカラはナチュラルに仕上げたい場合、ブラウン系などを使うと本当の猫のまつげのように見え、キュートな仕上がりになります。マスカラを塗る前はビューラーでしっかりと根元からカールを持たせてあげ、綺麗にマスカラの液が全体的に塗れるようにしていきましょう。
根元からマスカラをしっかりと塗ったら、まつげの全体を一度確認してみてください。大まかに塗っただけではまだ目尻や目頭の細かい部分までは塗れていないことが多いです。猫目メイクは少しまつげのボリュームがあった方がより美しい猫目メイクに見えますから、短い目頭や目尻の際までしっかりとマスカラを塗っていきましょう。
猫目メイク初心者さんは道具を使おう
Related article /
関連記事

![猫系女子の特徴・性格17選!猫系彼女が可愛すぎ! | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/006/627/original.jpg?1603516975)
![猫っぽい女子の特徴・性格11選!モテる?嫌われる? | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/002/992/original.jpg?1603518487)









