マニキュアを早く乾かす方法9選!誰でも簡単にできる裏技とは?

目次

【マニキュアを早く乾かす方法③】ドライヤーを使う

マニキュアを早く乾かす方法としては、ドライヤーを使うという方法もあります。

ドライヤーを使って乾かすという方法は、誰もが考えたことがあるでしょう。想像の通り、ドライヤーを使えば、マニキュアを早く乾かすことができます。ただ、ドライヤーの温風を使うのはNGです。ドライヤーの温風で乾かそうとすると、逆に乾きにくくなってしまいます。

ドライヤーでマニキュアを乾かす際には、冷風を使いましょう。ドライヤーの冷風を使うと、ドライヤーの風によって、マニキュアが早く乾きます。ドライヤーをあてる時間としては、10分程度を目安に考えてください。

また、ドライヤーの風が強過ぎて、マニキュアがよれることもあります。そのため、ドライヤーの風を強くあてたり、ドライヤーを近づけ過ぎるのはNGです。このことに注意しておけば、よれることもなく、マニキュアを早く乾かすことができます。

【マニキュアを早く乾かす方法④】乾きやすいマニキュア

マニキュアを早く乾かす方法としては、そもそも乾きやすいマニキュアを選ぶという方法もあります。

マニキュアの中には、乾きやすいマニキュアとして販売されているマニキュアも多いものです。そのため、最初から乾きやすいマニキュアを選ぶことにより、マニキュア早く乾かすことができるようになります。

マニキュアの中には様々な種類や色があるものですが、ラメが入っているものや透明度が高いもの、薄い色のマニキュアなどは乾きやすいマニキュアです。そのため、このような部分を気にしてマニキュアを選んでみるのも良いでしょう。

このようにして色などによって、乾く速度に差が出るのは、マニキュアの中に入っている成分が色によって変わるからです。乾きやすいマニキュアであればよれるリスクも少なくなるため、一度乾きやすいものを使ってみてはいかがでしょうか。

■参考記事:余ったマニキュアでアクセサリーを作ろう♪

【マニキュアを早く乾かす方法⑤】厚く塗らない

マニキュアを早く乾かす方法としては、マニキュアを厚く塗らないという方法もあります。

基本的にマニキュアを厚く塗るのはNGです。よれるリスクが高くなりますし、何より乾きにくくなります。二度塗りする必要はなくなりますが、ムラが出てしまい、見た目がかなり悪くなってしまうでしょう。結果的にやり直す羽目になってしまいます。

マニキュアを早く乾かす方法を実践すれば、厚く塗ってもすぐ乾くだろう、という考えで、マニキュアを厚く塗ってしまう人もいますが、やはりそれだと失敗してしまいやすくなるものです。

そして厚く塗った状態で早く乾かす方法を実践しても、あまり効果が出ないということもあります。マニキュアは基本的に薄く塗る、ということを心がけておきましょう。

【マニキュアを早く乾かす方法⑥】ベースコートを塗る

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次