アッシュグレージュは色落ち後も可愛い!色持ちはどのくらい?

目次

ご存知の方も多いと思いますが、ブリーチをしてからの方が、アッシュグレージュのみならず、どの色もきれいに入ります。アッシュの魅力と言えば透明感ですよね。ブリーチありの方が透明感はより際立ちます。しかし髪が傷んでしまったり、ブリーチが甘いと色落ちしてきてオレンジっぽくなる場合もあります。

ブリーチなしのアッシュグレージュ

髪の毛が傷むのが嫌だったり、ブリーチは今までしたことがないから…と言う人は、ブリーチなしでもアッシュグレージュやアッシュグレーはすることができます。ブリーチありに比べれば透明感は落ちますが、それでもじゅうぶんな透明感は手に入ります。ほかの色だと厳しいですが、アッシュグレージュはブリーチなしでもヘアカラーできるところが魅力ですね。

ブリーチなしorあり、それぞれのメリットは?

ブリーチありだとヘアスタイルに関係なくヘアカラーがよりきれいに入ります。色落ち過程もブリーチなしに比べて色の変化が楽しめます。ブリーチなしのメリットはブリーチありより髪が傷みません。色持ちはブリーチありとさほど差はありませんが、色落ちをしても明るくなりすぎる心配がありません。

アッシュグレージュの色落ちは?

色落ちとは文字通り、色が落ちていくことです。ヘアスタイルだけでなく、洗濯物や壁紙など、色がついているもの全般に使われる言葉です。色落ちと似た言葉で、色持ちというものがあります。色持ちは色落ちしないように色を持たせるということです。

アッシュグレージュの色持ちは?

アッシュグレージュやアッシュグレーの色持ちは、だいたいですが2ヶ月前後と言われています。アッシュ系は色落ちが早いと言われているけど、そんなに持つの?と思われる人もいると思いますが、完全色落ちするまでの期間なので、その間全く色落ちしないというわけではありません。

アッシュグレージュの色落ちの過程は?

アッシュグレージュの魅力がじゅうぶん分かったところで次に気になるのは色落ちですね。美容院やカラーの色味によって多少変わってきますが、アッシュグレージュは色落ちしてもアッシュの感じが残ってくれます。つまり色落ちの嫌なオレンジや赤みが出にくいということですね。

ブリーチありの色落ち

ブリーチありでアッシュグレージュを入れた場合、ブリーチなしよりも最終的に明るめの色落ちになります。なので暗めのままがいいという場合はブリーチなしで染めてもらいましょう。明るめでも問題ないという場合はブリーチありの方がきれいに染まるので、ブリーチありでもいいでしょう。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次