メイベリン ビッテンストロボを重ねて発色チェック!
こちらのビッテンストロボは、しっかりリップに密着している感じがあるのですが。そこでさらに重ねてみると、血色カラーがさらに強く出てリップをカバーしてくれる感覚です。
ビッテンストロボをキレイに発色させたい場合は、重ね塗りをしてもとってもキュート♪
さらに一番外側のハイライトカラーの発色が気になるところですが、見た目のように青くはなりません。重ねても同様で、リップラインを美しく際立たせてくれる役割なのでしょう。ほぼクリアな発色と考えても大丈夫ですよ。
メイベリン ビッテンストロボのツヤ感はどれくらい?
クリスタルデュオのシアータイプとは違って、こちらのビッテンストロボはややマットな口紅です。ツヤ感を強く出すというより、しっかりリップを発色させてくれるような印象になります。
ツヤ感の強いリップはちょっと・・・でもグラデリップには挑戦したい、という方にはこちらのビッテンストロボをおすすめしたいですね♪
3色のカラーでよりナチュラルなグラデリップに♪
血色カラーという一番強い発色のカラーとリップカラーとナチュラルに馴染ませてくれる馴染みカラー。この2つが合わさって、グラデーションをよりナチュラルなものにしてくれるのがメイベリンのビッテンストロボです。
ハイライトカラーもリップラインに入ることで、唇を立体的に見せてくれます。ナチュラルなグラデーションとマット寄りのリップがお好みならばこちらのビッテンストロボがおすすめです♪
向きを合わせて口紅を滑らせるだけでグラデ感◎!
3層の構造になっていますので、グラデ感はバッチリ。さらに唇に当ててスッと横に滑らせるだけ、という誰でも簡単にナチュラルリップが作れてしまうのは嬉しいですよね。
クリスタルデュオは2層なので、それよりもナチュラルなグラデを作るならビッテンストロボで決まり♪
ただちょっとだけ欠点もあって、血色カラーを塗る範囲がちょっと調整しにくいところは唯一のマイナスポイント。一塗りでキレイにリップが乗らない場合は、ハイライトカラーを乗せてから、血色/馴染みカラーの内側を塗るようにすると上手くいきます。
普通に塗るだけじゃ勿体ない!?よりグラデ感を出すには?
ここまでヴィセとメイベリン、それぞれのリップを使ってグラデリップの作り方や、やり方、値段など色々なところを見てみました。ここからはちょっとプラスアルファのリップ作りについて見ていきましょう。
普通に塗るだけでも十分グラデリップができるんですが、もっともっとグラデ感を出すやり方もあるんです。そのやり方とは、元々の唇の色を消してしまうこと。
グラデーションは唇の赤味が出ていない方がよりキレイに色づきますので、グラデ感をさらに出していくならコンシーラーや、ファンデーションでカバーしておくようにします。
グラデリップの参考画像がコチラ。
元々の唇の色を活かすグラデリップとはまた随分印象が変わってきますよね。強くグラデデーションを出すなら、コンシーラーやファンデーションで下処理をしておきましょう。
それにこのやり方を知っているだけでも、リップメイクの幅が広がります♪
上の画像がコンシーラーで下処理をしてグラデリップを作った画像
下の画像がコンシーラーなしでグラデリップを作っている画像です。ナチュラルなグラデリップを作るならば唇の色はそのまま、はっきりとグラデを出すならばコンシーラーで下処理をしてリップメイクをしていきましょう♪
グロスでちゅるん♪としたうるツヤグラデリップに♪
Related article /
関連記事