水原希子のメイク方法!道具は何を使えばいい?【超美人】

目次

水原希子のようなきりっとしたアイメイクを仕上げて行くには、このアイライナーが必要不可欠です。

目尻を跳ね上げて猫目風にし、目頭辺りは薄めにアイライナーを入れてあげると良いようです。

目尻にかけて、太くて濃いラインになるようにアイラインをひいていくのがコツです。

水原希子のような目元はアイシャドウだけではなくアイライナーがあってこそ実現させることができますので、しっかりとここは押えておきましょう。

アイライナーが引き終わったら、続いてはマスカラで水原希子に近づいていく方法です。

水原希子のメイクポイント⑤アイメイク〜マスカラ〜

続いてはマスカラで水原希子風のメイクを仕上げていく方法です。

1、しっかりとビューラーでまつげを上げます。目線は下のまま、ビューラーでまつげを上に上に癖づけていきます。
2、ボリュームタイプよりもロングタイプを使用して、まつげを綺麗にみせていきましょう。ダマにならないように、マスカラのコーム部分に液を付けすぎず丁寧に塗っていくのがコツです。

付けすぎたら綿棒で、つけすぎた部分をこそぎ落としましょう。

付けすぎると眉毛よりも印象が強くなってしまいますので、水原希子のメイクでは余計な目力は極力控えるのがポイントのように思います。

ですが、アイシャドウはナチュラルにしっかりとまぶたに置きます。

ナチュラルにしっかりとアイシャドウを置いていくコツは、薄い色のアイシャドウを上手く濃いめにグラデーションさせて、濃いめのアイシャドウを使う面積を少しだけでも減らしてあげることです。

眉毛と口元を主張させるためにはアイシャドウの使い方も大切ですが、使うアイシャドウの特徴も大切になってきます。

水原希子メイクにおすすめのアイシャドウは、これより少し後の方で紹介していくのでこのまま読み進めていただければなと思います。

次は、水原希子のメイク方法でのチークです。

水原希子のメイクポイント⑥チーク

水原希子のメイクポイントのチークで大切なのは、色合いのようです。

オレンジやピンクも使われることが多い水原希子。

暗めの色ではなく、発色の良い明るめの色を採用するとよいでしょう。

ですが、赤身の強いチークだと眉毛や口元のメイクの主張を殺してしまうので、コーラルピンクやコーラルオレンジが良いように思います。

濃すぎないように薄めに色を入れてあげるのがポイントです。

ナチュラルに仕上げることを忘れないでくださいね。

濃すぎるチークは絶対にNGです!

続いては口紅です。

水原希子のメイクポイント⑦口紅

水原希子の続いてのメイク方法は口紅です。

口元の主張のある水原希子のメイクは、色も肝心ですがインパクトのある口元メイクにする為に、リップライナーを使うという手もあります。

色は赤めの口紅。

リップよりも口紅を使うとインパクトのある仕上がりになります。

リップライナーを使うときは口角を上げるようにきゅっと描いていくのがポイント。

唇が薄い方は、口元の輪郭を大きめに縁取ってあげると良いでしょう。

水原希子のメイクポイント⑧仕上げ

では水原希子のメイクの仕上げといきましょう。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次