かんざしの種類には何があるの?あなたの好みはどれ?

目次

笄(こうがい)とは、かんざしとは違いますが、日本髪を結うときの道具の1つになります。
もともとは男性も女性も笄を使って髪の毛を結っていたのだそうです。
女性の場合は、笄と櫛を同じデザインにすることが多いようです。
男性は、それが日本刀の柄の部分に仕込まれるナイフ上のものになり、髪の毛を巻き付けて髷(まげ)をつくっていました。

女性の場合は、結い髪の飾りとして使われていることが多いですね。
現在でも芸者さんの中には笄を素敵に挿している方もみえます。
イキな感じがして、とても素敵な髪飾りになっています。

かんざしの種類には何があるの?まとめ

こんかいはかんざしの種類について、どんな種類のかんざしがあるのか、どんな名前のかんざしがあるのかをまとめてみました。
よく知られている平打かんざしや玉かんざし、バチ型かんざしや扇形のかんざしなど、かんざしの種類もイロイロありましたね。
扇形や玉の飾りのかんざしはシンプルで、花のモチーフのものは華やかになります。
現代のヘアアレンジにも上手に使うことができるかんざしなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

もっと和のおしゃれに詳しくなりたいあなたはこちら

お正月ネイルデザイン特集!2018年は和柄がおすすめ? | Lovely[ラブリー]のイメージ
お正月ネイルデザイン特集!2018年は和柄がおすすめ? | Lovely[ラブリー]
2023年お正月はどんなネイルにする?2022年も残りあとわずか。クリスマスが終わればあっという間にお正月モードへ突入!年の初めに試したいおすすめ和柄テイストのネイルデザインから、冬にぴったりおすすめウインターネイルをご紹介いたします。

和風美人はモテる!その魅力を解説!男性は西洋美人とどっちが好き? | Lovely[ラブリー]のイメージ
和風美人はモテる!その魅力を解説!男性は西洋美人とどっちが好き? | Lovely[ラブリー]
あなたは和風美人って知っていますか?今、モテる女子は和風美人に注目しているんです!どんな美人が和風美人なのか、洋風美人との比較や、髪型、メイクの仕方を解説します。また芸能人の和風美人も紹介しちゃいますよ。あなたも和風美人になって友達をあっと言わせてみませんか?

鈴子
ライター

鈴子

もうすぐ冬ですね。イベントの準備が大変です♪

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次