電球そのものの照明で、シンプルでレトロな雰囲気もあり、おしゃれなデザインが多いペンダントライト。
こちらは明るさを求めるというよりインテリア重視で取り付ける感覚かもしれません。
補助的な照明として選ぶには良いでしょう。
おしゃれでおすすめなキッチン照明⑥ステンドグラスシェード
アンティーク調な雰囲気を出すステンドグラスシェードです。
吊り下げるペンダントタイプの小ぶりなタイプのものがインテリアとしてもおしゃれなキッチンを演出できます。
おしゃれ重視でこのステンドグラスを取り付けたいところですが、もっと明るさが欲しい場合は他に補助的なライトがあった方が良いでしょう。
おしゃれでおすすめなキッチン照明⑦スカイライトチューブ
スカイライトチューブは昼間なのに暗いなーって時、LED照明をわざわざ付けなくても太陽の光を利用して自然なやわらかい光が照らされる仕組みです。特殊なアルミチューブを取り付ける工事があります。
おしゃれでおすすめなキッチン照明⑧おしゃれなデザイン照明
このようなシンプルなペンダントライトに造花を飾ってみるだけでおしゃれな電球に早変わりしますね。
100均等に売っている葉っぱのツルになっているのを巻きつけるのもいいですよ!我が家のペンダントライトやシーリングライトにはこのようにしています。
おしゃれでおすすめなキッチン照明⑨LEDテープライトのDIY
こちらはLEDテープライトを使った、自己流に設置できるタイプの照明です。
長細いLEDのテープの裏が両面テープになっていて、光らせたいところに張り付けるのですが、直接真下とか正面に張り付けると眩しいので、高い位置の棚が良く見えるような位置に貼りつけたり、関節照明になるように貼ればとてもおしゃれに光を灯せます。
LEDライトの特徴
今では殆どの照明がLEDを使用されていると思いますが、そのLEDの寿命は約4万時間。
毎日8時間使用して12年くらい持つと言われています。
寿命が近づくにつれ、暗くなってくるので、暗いなーと感じてきたら替え時でしょう。
白熱電球の場合は40Wや60Wなど消費電力のワット数で記載されていましたが
LEDの明るさの単位はlm(ルーメン)という記載をされています。
LEDの場合、数字が大きいほど明るいという事になります。
目安としてシーリングライト3000ルーメンで約6畳くらいの範囲の明るさに適しています。
LEDペンダントライトだと10%くらい抑え目の明るさとなります。照明の高くなると変わってきます。
賢い照明選びで理想のキッチンにしよう
いかがでしたか?
インテリア重視、機能性重視とお考えの方もいるかもしれません。照明の選び方や工夫次第で両方うまくいくかもしれません。
照明だけでもこんなにたくさんの種類があるので、ぜひご自宅のイメージに合ったおしゃれなキッチン照明を探してみてくださいね。
Related article /
関連記事




















