都市ガスとプロパンガスの違いは?
ガスコンロは、ガスの種類によって設置できる種類が決まっている場合があります。ガスの種類と対応の設置型3口ガスコンロの機種を間違えると不完全燃焼や火災の危険性があります。
そのため、3口ガスコンロを購入する際は、どちらのガスに対応しているか確認してから購入してください。日本のガスの種類には、プロパンガスと都市ガスがあります。
プロパンガスはガスボンベに入っているガスで、全国共通ガスのため、ほとんどの3口ガスコンロに対応しています。
都市ガスには種類があり、お住まいの地域や契約している都市ガスの会社により、対応する3口ガスコンロが異なってきます。主な都市ガスの表記は13A、12A、6A、5C、L1、L2、L3となっています。
プロパンガス、都市ガス12A・13A以外のガスの種類の場合、需要が少ないため、3口ガスコンロは受注生産する必要があります。
また、P13Aガスはプロパンを原料にしている13Aガスですが、通常のプロパンや13A用の設置型3口ガスコンロは使用できませんので、ご家庭のガスがどのガスコンロに対応しているのか分からない場合は、契約中のガス会社に問い合わせてみてください。
また、引っ越しなどでガスの種類が変わった場合は、ガスコンロの部品を交換することで同じガスコンロを使うことができる場合があります。この場合は別途で部品代と改造費用がかかりますが、部品だけを交換したい場合は契約中のガス会社にご相談ください。
おすすめの置き型3口ガスコンロ1:リンナイ卓上コンロガス
リンナイ卓上コンロガステーブルは、業務用の3口ガスコンロです。3口のガスコンロが一列に並んでいるため、パスタを茹でながらソースも作るというように、同時に調理しやすい特徴があります。火力も強いので、中華料理も作りやすいです。
バーナー本体がステンレス製のため、耐久性に優れ、錆びにくいので長持ちしやすいです。
見た目もシンプルなため、どんなキッチンにも合いやすいです。機能性とシンプル性を兼ね備えていながらお値段もお手頃です。
【詳細情報】
家電名/品番:リンナイ卓上コンロガステーブル/RSB-306A
価格:29,970円
サイズ幅:W738×D275×H118mm
おすすめの置き型3口ガスコンロ2:マルゼンガステーブルコンロ
マルゼンガステーブルコンロはバーナーが強火力性のため、調理時間を早めることができます。そのため、大家族の方や忙しい麻の調理時間を短縮したい方におすすめの業務用ガスコンロです。
バーナー全てに五徳が付いていますが、簡単に取り外しできるため掃除もスムーズに済ませることができます。バーナーヘッドは鍛造品のため、耐久性があり錆びにくい特徴があります。
【詳細情報】
家電名/品番:マルゼンガステーブルコンロニュー飯城/M-823E
価格:35,600 円
サイズ幅:W780×D350×H164mm
おすすめの置き型3口ガスコンロ3:リンナイビルトインコンロ
リンナイ ビルトインコンロはトッププレートがフラットなデザインのため、キッチンのデザインに合いやすく、簡単にお掃除がしやすい家電です。
バーナーリングとトッププレートが一体化しているため、煮こぼれが起こったときもコンロ内部に入ることを防いでくれます。
グリルタイマーや湯沸かし機能が付いているので、忙しい時間にも料理を焦がすことなく安心して使いやすい3口ガスコンロ家電となっています。
【詳細情報】
家電名/品番:リンナイ ビルトインコンロ/RX31M3H2RR 13A
価格:42,984円
サイズ幅:W596×D538×H269mm
おすすめの置き型3口ガスコンロ4:パロマガステーブルコンロ
パロマガスビルトインコンロは、様々な機能を兼ね備えた家電3口ガスコンロです。
ネクストガイド機能が付いており、操作ボタンを押して点火すると、次におすすめの便利機能のスイッチが点滅するようになっています。便利機能のスイッチには炊飯機能や湯わかし機能、揚げもの温度調節機能などがあります。
左右のバーナーが高火力になっているため、火力が必要な炒め物や揚げ物を同時に調理することもできます。
【詳細情報】
家電名/品番:パロマビルトインコンロ/PD-900WV-75CV
価格:273,000円
サイズ幅:W274×D740×H570mm
Related article /
関連記事