目次
71、カッティングボード
100均のカッティングボードと木箱を組み合わせるのもおすすめのアイデアです。
本棚や食器棚の上に収納ボックスを作れます。
カッティングボードを使うことでスッキリおしゃれに分類できます。
72、お皿ラック
お皿ラックは食器棚や本棚の上のスペースを有効活用できます。
お皿だけでなく小物を取り出しやすいように収納できます。
2段にできるので種類ごとに分けて整理できますね。
73、スチールカップ
スチールカップなら食器棚や本棚の上にあるスペースを収納として使えます。
スチールカップにラベリングすることで、カトラリー立てになります。
箸やしゃもじ、スプーンなどを分けて収納できます。
74、アクリルトレー
アクリルトレーはきれいな透明のグッズで、中に収納したものを見ることができます。
清潔感があります。
中身を見せたい時におすすめのアイデアです。
75、キューブボックス
キューブボックスは、初期棚や本棚の上を収納に活用できます。
キューブボックスならデザインがシンプルでおしゃれです。
インテリア的な収納としておすすめのアイデアです。
100均収納アイデア76~80:冷蔵庫
76、味噌ストッカー
100均の味噌ストッカーを使うのもおすすめです。
冷蔵庫をすっきり収納するアイデアです。
取っ手の付いたみそストッカーなら使いやすいですね。
77、ハンギングステンレスピンチ
ハンギングステンレスピンチを活用できます。
ワサビやからしなどチューブの調味料を収納できます。
冷蔵庫をすっきりと片付けることができるアイデアです。
78、タッパー
タッパーを使うことで冷蔵庫の中をすっきりと整理できます。
台所に置きがちな食材をタッパーに分けて収納すれば使いやすくなります。
レンジ対応タッパーがおすすめです。
Related article /
関連記事