子供の編み込みのやり方:編み込みハートヘア
編み込みで頭の後ろにハート形を作るヘアスタイルです。裏編み込みにすることで、編み込みの編み目がハッキリ見えるヘアスタイルになります。ハートを作った後にハーフアップにしても可愛らしいヘアスタイルです。
簡単な編み込みハートヘアのやり方・コツ
1.両サイドの髪を頭頂部から編み込みしたい分だけ取ります。
2.編み込みしない毛は後ろで結んでおきます。
3.1の両サイドの髪を、ハート形になるように裏編み込みしていきます。
4.編み込む髪がなくなったら、三つ編みで編んでいき、毛先をゴムで仮留めしておきます。
5.両サイドを裏編み込みしたら、2で結んだヘアゴムを外し、編み込んだ両サイドの毛と一緒に毛先を結びます。
7.編み込みの仮止めしたゴムを外したら、編み込みハートヘアの完成です。
子供の編み込みのやり方をきれいに見せるコツは?
編み込みをすると、耳後ろや襟足の毛が浮くことがありますが、結び方のコツを掴めば、綺麗な編み込みのヘアスタイルを作ることができます。編み込みは練習することで上手くなっていくので、コツを意識しながら練習してみてください。
初心者が編み込みをきれいに見せるコツ:細かく編み込みしない
編み込み根本が浮きやすい箇所は、耳周り、耳の後ろ(襟足)です。初心者が編み込みするときは、あまり細かく編み込みせず、髪に空気を含ませるイメージで編み込んでいくと、編み込みの根元が浮きにくくなります。
編み込みする毛量を細かくすると、耳の後ろの毛が浮きやすくなり、ボコっとした違和感が生まれやすくなってしまいます。編み込みする毛量を太くすると、耳の後ろの毛が浮きにくくなり、すっきりとしたヘアスタイルに仕上がります。
初心者が編み込みをきれいに見せるコツ:手の角度にも注意する
編み込みしたときに根本が浮いてしまう主な原因は、編み込みするときの手の角度も関係しています。編み込みの作業だけに集中せず、頭の角度に添わせて編み込みすることを意識すると、根本が浮いてしまうのを防ぐことができます。
初心者が編み込みをきれいに見せるコツ:腕を広げない
初心者がやりがちな編み込みの結び方が、腕を広げたまま編み込みをしてしまうやり方です。腕を広げた状態で編み込んでいくと、編み込みの根元が浮いた状態のまま、編み込みをすることになります。その結果、編み込んだ髪を下ろしたときに根元が浮いてしまい、違和感のある仕上がりになってしまいます。
根元を浮かせず編み込みをきれいに見せるコツは、なるべく腕を締めながら、頭の形に添わせるようにして編み込みしていきます。腕を締めながら編み込むことで、編み込みの根本の浮きがなくなります。頭の形に添わせることで、編み込みを持ち上げても綺麗なヘアスタイルになります。
編み込みヘアスタイルでおしゃれを楽しもう
Related article /
関連記事






