干支の漢字の意味は?普段と漢字が違う理由も解説

干支の漢字の意味は?普段と漢字が違う理由も解説

年賀状や正月になると出てくる干支ですが、「子」と「鼠」のように、干支の読み方といつも使っている漢字の読み方は一致しません。初めて年賀状を書いたときに、疑問に思った人も多いでしょう。子どもに干支の由来と漢字を聞かれても困らないよう、しっかり覚えておきましょう!

記事の目次

  1. 1.干支の漢字は、なぜ読み方が違うのか?
  2. 2.1.暮らしに息づく干支の漢字を調べてみよう!
  3. 3.正午の「午」は干支の「うま」
  4. 4.2.干支の漢字の読み方が違う理由は古代中国に!?
  5. 5.干支の漢字は中国の皇帝が作った!?
  6. 6.甲乙の続きを全て言える?
  7. 7.江戸時代までは干支の漢字カレンダーだった!?
  8. 8.干支の漢字は植物にも例えられた!
  9. 9.3.干支の漢字も陰陽五行でスッキリ解決!
  10. 10.なぜ甲子は「きのえね」と読むのか?
  11. 11.4.干支の漢字の意味と乾さんとの関係とは!?
  12. 12.鬼門の起源は干支の漢字だった!
  13. 13.5.戊辰戦争は干支の漢字の読み方から名付けた!?
  14. 14.新政府軍と庶民では感覚が違った?
  15. 15.6.中国の12番目の干支は豚!?干支の動物の由来とは?
  16. 16.豹も干支の漢字なの?
  17. 17.7.干支の漢字の意味を探求する!
  18. 18.「辰」は貝だった!
  19. 19.「戌」の意味は武器!
  20. 20.8.水戸黄門の歌による干支の覚え方
  21. 21.歌なら、漢字もすっと頭に入る!
  22. 22.大事なのは漢字ではなく母音
  23. 23.9.干支の漢字に動物が広まった理由
  24. 24.日本で知られる干支の逸話
  25. 25.鼠は悪者なのか?
  26. 26.10.干支の漢字は、画期的なシステム!
  27. 27.2000年以上前に干支の漢字が使われた!
  28. 28.干支の漢字と還暦のつながりとは?
  29. 29.11.二割の人しか知らない「十干」の漢字の意味とは?
  30. 30.「丙」は土台を固める
  31. 31.「戊」は古代のトレジャーハンター
  32. 32.「辛」は収穫祭の意味!
  33. 33.「癸」は戦国時代のヒーロー!
  34. 34.まとめ

「丙」は土台を固める

「丙」は、元の字は魚の尾です。ピンと左右に張り出すという意味があります。植物で言うと根が左右に張り出し、地盤を固める時期に当たります。
「丁」の元の字は釘の頭の部分を指します。「打」や「釘」、「町」などと同じ由来の漢字です。植物の芽が地表に出ようとするところで、物体に阻まれて、地表に目が出せない状態を言います。

「戊」は古代のトレジャーハンター

「戊」は、「卯」や「貿」、「冒」などと同じ意味の漢字で、危険を冒して、無理に進む様子を表しています。植物に例えると芽が固い地面を突き破り、強引に芽を出す状態を言います。
「己」は、曲がりながらも起き上がる様子を意味し、「起」の原字に当たります。部首の「走」と合わせて現代の「起きる」という漢字が出来上がっています。植物の若い芽が土から出て、むくりと起き立つ様子を表します。

「辛」は収穫祭の意味!

「庚」は、字の中央に横棒が一本通っていることで、強い心棒を表しています。「更」と同じ由来の漢字で、「梗」や「硬」、「康」などと同じ意味を持ちます。植物では茎が固くなり、実りの時期であることを意味します。
「辛」は、刀で切りとる様子を表しています。へんを「辛」、つくりを「斤」として「新」という字にしました。切りとることを意味し、「薪」と同じ由来の漢字です。実った植物を刈り取る収穫の時期を意味します。

「癸」は戦国時代のヒーロー!

「壬」の元の字は糸まきの象形文字に当たり、「妊」や「任」などと同じ意味を持ちます。また、中に何らかの物体を入れてふくれる様子を表しています。収穫した実で蔵がいっぱいになる時期を指します。
「癸」は、四鋒の矛に由来する象形文字で、矛をぐるぐると回転させて敵陣に切り込む様子を表しています。「揆」と同じ意味の漢字で、一巡するという意味もあります。ある物事が一周して終わった様子を指し、一年の終わりを意味します。

まとめ

身近な物事から十二支と暮しとの関係を紹介して、十干と十二支のそれぞれの漢字の意味や由来も解説しました。漢字の意味は少し難しいところもありますが、漢字の成り立ちが分かると違う読み方の十二支を覚えるのも早くなります。
例えば、元旦の「旦」の字は正月に地平線からゆっくりと太陽が登る様子に由来しています。つまり、漢字とは暮らしに根付くアートなのです。複数の部首から成り立つ漢字も多くありますが、漢字の大半は「アート」と考えると覚えるのも楽しくなります。

干支や神社についてもっと情報を知りたいアナタに!

干支の順番の意味や由来・理由は?十二支の覚え方・読み方も解説 | Lovely[ラブリー]のイメージ
干支の順番の意味や由来・理由は?十二支の覚え方・読み方も解説 | Lovely[ラブリー]
スマホが普及し、年賀状を書く機会が減りました。同時に干支の順番や意味を知らない人も増えています。また、干支の漢字は実際の動物と一致せず、順番や意味も覚えづらいですね。そんな迷える子羊のために干支の順番を簡単に覚える方法を紹介します!
縁結びの本当の意味とは?良縁祈願との違いは?おすすめ神社は? | Lovely[ラブリー]のイメージ
縁結びの本当の意味とは?良縁祈願との違いは?おすすめ神社は? | Lovely[ラブリー]
日本にはたくさんの神社があります。 中には縁結び祈願の神社もありますが、縁結びとはそもそもどういう事でしょう? ここでは恋愛成就を願う人の為に、縁結びとはいったいどういうものなのか撤退調査してみましょう。恋人がほしい人も、恋人との進展を願う人も必見ですよ。
厄払い・厄除けにおすすめの東京都内の神社・寺!【ご利益抜群】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
厄払い・厄除けにおすすめの東京都内の神社・寺!【ご利益抜群】 | Lovely[ラブリー]
厄年には厄払いをして災いを少しでも取り除きたいというのは日本人によくあります。でも、厄払いが初めての人にとっては、どの神社へ行けばいいのか?予約は必要なのかといった初歩的な質問が湧いてきます。ここでは、厄払いに効く神社と厄払いの方法について紹介していきます!

通話料無料・24時間相談できる「恋ラボ」

・通話料無料!
・キャンセル料一切なし!
・初回限定1,000円オフクーポンあり!

恋ラボはexcite(エキサイト)が運営する恋のカウンセリング専門サービスです。

恋ラボの魅力は相談にかかる費用の安さ。通常、電話相談は通話料+相談料がかかり、約10分電話しただけでも3000~5000円ほどかかってしまいます。

ですが、恋ラボの運営元exciteが提供する「エキサイト通話アプリ」を利用すれば通話料無料で相談可能です。

また、初回のみ使える1,000円クーポンを利用すれば恋愛カウンセラーのプロのアドバイスが受けられます。

>>1,000円オフクーポンをゲットして恋ラボに相談


また、電話相談が苦手な方に向け、チャットやメールでの相談もできるのも恋ラボの特徴です。

料金表(税込)

電話相談 110円~/1分
チャット相談 110円~/1分
メール相談 1,100円~/1通

・友達には相談しづらい悩み
・相談しても思うようなアドバイスを周囲からはもらえず一人で悩んでいる

そんなときは恋ラボの経験豊富な恋愛のカウンセラーに相談してみましょう。

>>1,000円オフクーポンをゲットして恋ラボに相談



Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely