霊に取り憑かれる時の対処方法(4)適度な運動を取り入れる
不特定多数の人と関係を持ちたがる、という人がいたら、またその自覚を感じたら、次の休日は適度な運動をしましょう。健康で規則正しい生活が悪い運気を取り払うということは先ほどもご紹介いたしましたが、適度な運動もその一旦を担います。汗をかくということで汗と一緒に体の中の悪い運気や邪気を払うことができます。
汗と一緒に流してしまうことで、夢の中に蛇が現れたという人もその姿を見なくなりましょう。運動はスピリチュアル的にもかなり意味合いが強く、またこれを機に習慣化することで、定期的に体内に良い運気を取り入れて健康で霊にもとりつかれにくい体を手に入れることができるので、適度な運動は定期的に行うことが必要になってきます。
霊に取り憑かれる症状(5)ヒステリックになる
こちらも動物霊に取り憑かれる症状として多いもの。また、女性に多く見られる症状の一つで、調べると夢の中に狐や犬などの動物が現れているということも。感情を抑えられない、というチェック項目とともに発症する方も多いので、注意が必要です。その内容が自己中心的なものだったり、自分本位なものならなおさら可能性としては高いです。
ですが、元からそういった方もいるので、あくまでも今まではそんなことはなかったのに、急にヒステリックになって感情を表に出し始めた、という方が要チェックです。何もないはずなのに、急にヒステリックな性格が出始めた、という方は、もしかしたらスピリチュアル的な要因が重なっているのかもしれません。調べてみるとその意味合いは重いものかもしれませんね。
霊に取り憑かれる時の対処方法(5)大声を出す
大声を出す、というのが実はスピリチュアル的には意味の強いもので、その効果はとても大きいです。大声を出すことで、体内の霊や邪気を払うというもの。やり方は簡単で、仁王立ちになっておなかに力を込めて、利き手をじゃんけんのちょきの形から指の間を閉じ、その指先にパワーを込めるようなイメージで精神統一します。
あとはその指先で取り憑かれる霊をイメージしてそれを切りながら、「えいっ!!」と大声を出します。自分一人でできる方法ですが、実はとても効果が高いですので、やるときは慎重に、その意味をひとつひとつ確かめながら行いましょう。除霊は間違った方法でやると余計にスピリチュアル的なパワーがよどんでしまうので、わからないときは霊能者の方などに除霊してもらうのも手です。
霊に取り憑かれる症状(6)暴飲暴食をする
また、暴飲暴食をする、というのも霊が取り憑かれることで起こされる症状なの出、チェックが必要です。感情を抑えられないのと同様で、自分の欲望を抑えられずに好きなだけ暴飲暴食をしてしまう、ということがあり、そんな場合は調べる必要があります。体に知らず知らずに負担をかけてしまう行為なので、その症状を知ったらすぐに対処方法を実践しましょう。
欲望を抑えられない、という症状は動物霊である可能性も高く、夢の中に動物が出てきたという場合は要チェックです。調べることで一番適切な除霊方法を見つけることができるので、様々な症状から自分に一番当てはまると思う方法を実践しましょう。また、暴飲暴食の他にアルコール依存症なども症状の一つとして挙げられますので、要チェックです。
Related article /
関連記事