マイナスのことを考えれば、さらにマイナスな気持ちになってしまいますし、悪霊の巣窟にもなってしまいます。良いことは何もないため、ポジティブに物事を考えるようにしましょう。
ネガティブに物事を考えてしまう人が、ポジティブに物事を考えるというのはなかなか難しいでしょうが、一つだけ簡単な方法があります。それは、ポジティブな人と一緒にいることです。ポジティブな人と一緒にいれば、自然と考え方をポジティブにすることができるため、ネガティブな人にはおすすめです。
【除霊の方法⑫】お墓参り
不幸が続いている人が除霊をする方法としては、お墓参りに行くというのも良い方法です。
都会で一人暮らしをしているという人は、なかなかお墓参りに行く機会もないでしょう。実家が田舎ということになればなおさらです。どうしてもお墓参りに行く回数が減ってしまいます。ある意味、仕方のないことです。
しかしお墓参りに行き、先祖の供養をしっかり行うということはかなり大切なこととなります。なぜなら、それによりあなたの先祖である守護霊が、あなたを守ってくれるようになるからです。逆に言えば、お墓参りをしないと、守護霊はあなたを守ってくれないということになります。
守護霊はあなたを悪霊などから守ってくれる存在です。この守護霊を大切にすることで、除霊をすることもできるようになりますし、そもそも悪霊が取り憑くということも少なくなります。大切なことですので、お墓参りにはしっかり行くようにしましょう。
【除霊の方法⑬】植物を置く
何度も不幸に見舞われるという人が除霊をする方法としては、部屋に植物を置くという方法もあります。
植物を置くだけで除霊ができるというのは、なかなか信じられないかもしれませんが、植物のようなものを悪霊は嫌います。植物は邪気を吸い取ってくれる存在ですので、悪霊は力が弱まってしまうのです。
植物を部屋に置くだけですので、簡単にできる除霊の方法としておすすめです。ただし、しっかり水をあげて、枯れたりさせないようにしてください。最悪、枯れさせてしまったとしても、枯れた植物はすぐに処分するようにしましょう。
枯れた植物が部屋の中にあると、それが邪気の温床になってしまいます。悪霊が喜んでしまう環境となってしまうため、植物を部屋に置くのであれば、お世話をしっかりするということを心がけておいてください。
【除霊の方法⑭】パワーストーン
不幸が何度も起きるという人が除霊をする方法としては、パワーストーンを持つという方法もあります。
世の中には様々なパワーストーンが存在しますが、その多くは、邪気を吸い取ってくれたり、浄化させてくれるような作用があります。そのためパワーストーンをアクセサリーとしてつけたり、部屋に置いておけば、除霊の一環となるのです。
パワーストーンはかなり力が強いため、除霊の大きな手助けとなってくれます。普段から魔よけとして持っておくこともできるため、除霊の後も使え、損はありません。
ただ、少々値段が張るというのが難点です。パワーストーンにお金を使うのであれば、除霊師にお祓いしてもらいたいという人もいるでしょう。除霊師とパワーストーン、どちらかを選びましょう。物にもよりますが、除霊師よりはパワーストーンのほうが安いです。
【除霊の方法⑮】ぬいぐるみや人形の処分
不幸が何度も起きるという人が除霊する方法としては、ぬいぐるみや人形を処分するという方法もあります。
ぬいぐるみや人形というような、人型のものは、その中に悪霊が入り込みやすいです。大切にキレイに保管してあるのであれば、そのようなことはありませんが、ずっと押入れにいれていたり、ホコリまみれとなると、悪霊が入り込んでいる可能性があります。
Related article /
関連記事