記事の目次
- 1.ピアスの付け方を確認しよう
- 2.誰にあけてもらう?ファーストピアスの付け方
- 3.ファーストピアスの付け方!普通のピアスと違う
- 4.付け方と位置にも注意!ピアスの位置
- 5.ピアスデビュー!ピアスに関する知識
- 6.ピアスの金属アレルギーには要注意!金具とつける位置
- 7.セカンドピアスの付け方も!セカンドピアスとは?
- 8.付け方と一緒に覚えておきたい!セカンドピアスの選び方
- 9.セカンドピアスの付け方としておすすめの期間
- 10.セカンドピアス以降!NGなピアスの付け方
- 11.細菌感染にも注意!ピアスの付け方と注意点
- 12.ピアスの付け方として埋没にも注意
- 13.アフターケアも重要!ピアスの付け方とその後
- 14.ピアスの付け方を覚えてオシャレを楽しもう
- 15.【まとめ】ピアスの付け方や選び方について
セカンドピアスの付け方としておすすめの期間
ファーストピアスの後にアクセサリーとして身につけるセカンドピアスについては、つける位置や選び方も含めて自分なりの感覚を大切にすることがポイントですね。セカンドピアスでリングやデザイン、色も含めて自分なりに好きなアイテムを選ぶことができます。そして、セカンドピアスをつける期間については、少なくとも1ヶ月程度はつけておくのが良いと言われています。
ファーストピアスに関しては、1ヶ月から3ヶ月程度でピアスホールが完成となるとされています。その後で自分なりのリングやデザインを楽しめるセカンドピアスとして、1ヶ月程度装着しておくことで、よりスムーズにアクセサリーとして耳につける感覚を楽しめるようになっていくのです。セカンドピアスを1ヶ月から2ヶ月程度装着しておいて、1ヶ月経過した頃にピアスを外してみて痛みがないようであれば、ピアスホールが安定していると言えますね。ピアスホールの安定には個人差があり、人によっては半年から1年かかることもあるので、覚えておいてください。
セカンドピアス以降!NGなピアスの付け方
セカンドピアスをつけた後で、注意しておくべきポイントも出てきます。リングやデザイン、大きさなども含めてNGピアスと呼ばれるようなピアスをつけないことも大切なことです。自分の身は自分で守ることを意識しながら対処していくことが重要ですね。そのポイントとして、耳に開けたホールよりも太いゲージのピアスをつけないようにすることが大切です。穴よりも大きいゲージのピアスをつけると、ピアスホールを傷つける原因になってしまうので注意が必要です。
細菌感染にも注意!ピアスの付け方と注意点
ピアスの付け方としては、細菌感染にも注意をしておく必要があります。ケアが不十分な場合や、汚れがたまった状態になってしまっていると細菌によって皮膚が炎症を起こすことにもつながります。ピアスホールに関しては細菌に対して非常に敏感な部分があるので、特に注意をしておくことが求められます。特にピアスの汚れについては定期的に落としておくようにすることがポイントです。
また、ピアスホールにピアスを無理やり突っ込もうとするのはやめておきましょう。ピアスを無理やり通そうとすると、ピアスホールに傷がつくだけでなく細菌感染の温床となってしまいます。肌トラブルという点でも、サイズの合ったピアスをすることが大切ですね。アクセサリーとして楽しむからには、自分の身をしっかりと守っていくことも頭に入れておきましょう。
ピアスの付け方として埋没にも注意
ピアスの付け方としては、ピアスが埋没してしまうことにも注意が必要です。リングやデザイン、色など自分好みのピアスを選ぶことは問題ありませんが、無理にピアスを装着したり引っ張ったりすることで、ピアスヘッドやキャッチが埋没してしまうこともあります。そうなると、ピアスが埋まった部分について切開をして取り除く手術が必要になってしまうので、注意をしておく必要があります。