【顔型/お悩み別】ハイライト×シェーディングで輪郭をカバーする方法!
どんなメイクもそうですが、顔の形やお悩み別でメイクの仕方は変わってきます。ハイライトやシェーディングも、お悩みに対してより効果的な使い方があります。
ここからは、顔の形などのお悩み別にハイライトやシェーディングの使い方を紹介していきます!
①丸顔におすすめ!引き締まって見せるハイライト×シェーディングメイク
丸顔さんの場合、顔がたるんで見えてしまうことが多いので、輪郭部分と頬骨にしっかりとシェーディングを入れることで引き締まって見えることが出来ます。
特に頬骨から頬の膨らんでいるサイド部分にかけては、少し濃いめのシェーディングを入れることで、さらに骨格が引き締まってみえます。
丸顔さんのハイライトはおでこや鼻筋全体には入れずに、目と鼻の中央寄りのくぼみ部分に少しツヤを出すくらいにのせましょう。全体に入れてしまうと丸顔が強調されてしまうので注意です。
②エラ張りが気になる人は「顔の上側」にハイライトを入れる!
エラ張りさんは一番気になるエラ部分にだけしっかりシェーディングをのせましょう。濃すぎる色ではなくやわらかめの色をのせることで自然に仕上がります。
顔の重心が下にいきがちなエラ張りさんなので、ハイライトは顔の上に持ってくることが重要です。鼻筋のくぼみ部分、目尻と目頭に軽くのせるとバランスのいい印象になりますね。
③くすみ肌が気になる…!つや肌になれるハイライト術♡
くすみを飛ばして立体的なツヤ肌を作るためには、下地からしっかり作るのも重要なポイントです。
まず、ピンク系の下地を顔全体に薄く延ばしてしっかりツヤ肌ベースを作ってください。ハイライトも同じくピンク系のものを使用して、顔の高い部分を中心に入れていくとくすみがとれて、明るいツヤ肌になることができます♡
また、くすみでお悩みの方でとにかくツヤ肌を手に入れたいとう場合は、特にリキッドタイプやクリームタイプのハイライトがおすすめです。パウダータイプに比べると使い方はコツが必要ですが、肌への密着度が高い為仕上がりのツヤ感がアップします。
口コミの評価も高い!おすすめ「ハイライト」5選♡【プチプラ&デコパス】
ハイライトの効果や選び方、具体的な使い方が分かったでしょうか?それでは、口コミでも高評価のハイライトを実際に紹介していきましょう。プチプラからデパコスまで話題のハイライトを厳選しました♪
①パールグロウハイライト(セザンヌ)
SNSで話題沸騰し、発売当初から入手困難と言われていたセザンヌのパウダーハイライトです。プチプラとは思えないツヤと輝きが出る優秀コスメとして今でも人気が途絶えない商品です。なにより1000円以下で手に入ってしまうんです…!
口コミもかなり高評価ですが、輝きがすごくて調節をしないとギラギラになってしまうという意見も。そのくらい高発色ということですね。しっかり調節して使えばかなり重宝するハイライトですね♪
②ミネラライズ スキンフィニッシュ(M・A・C)
【メール便 送料無料】 マック ミネラライズ スキンフィニッシュ[M・A・C MAC ハイライト ライトスカペード ソフト&ジェントル]
Related article /
関連記事