男気のある人の特徴15選!

目次

男気のある人は、誰かに対して思う節があるとき、こそこそと悪口を言わずにどういった行動にでるのか。
それは、相手にむかって自分の不愉快に思っていることをはっきりと伝えます。

もちろん伝えることに中に明らかな僻みや嫉みを持っていないからこそ成せる技です。
良く思っていない部分ははっきりと伝えるし、もしくはこういう部分が気に入らないから直してほしい、周りに迷惑になるような行動は慎んでほしいと相手に向かって理路整然と伝えるという手段を選択するのです。

その方が、無意味な欠席裁判よりもずっとお互いの人間関係のためになることだと信じています。

伝える言葉は選ぶ必要がありますが、男性に限らず女心としても、悪いところや直してほしいところは遠回りに悪口として伝わってくるよりも、本人から直接聞いたほうが心がすっきりしますよね。

◆関連記事:こんな男性には注意

女遊びをする男の17の特徴!女慣れしたモテる男性には気を付けて! | Lovely[ラブリー]のイメージ
女遊びをする男の17の特徴!女慣れしたモテる男性には気を付けて! | Lovely[ラブリー]
押しに押されて付き合い始めたものの、なんだかちょっと彼の様子が変!と思ったら女遊びが趣味みたいな男だった!!そんな女泣かせの男に引っかかったら、女性としての幸せが台無しになることも!!この記事では女遊びをする男を見分けるための特徴を17個教えます!!

【男気のある人の特徴⑥】見守ることが出来る

年下や部下の成長を見守ることができる

男気のある人の特徴の中の一つに、見守ることができる能力があげられます。
世の中に有能は人は数あれど、人を見守り育て上げる男気のある人はなかなかいません。

自分でやったほうが早い、あの人は使えないなどと言って自分の力を鼓舞して回るのは女々しい人です。
人の成長を見守り、何が必要なのかをアドバイスしながら部下や後輩の成長を後押しできる人。
そういった男気のある人は、人望も厚く様々な人から一目置かれるようになるのです。

さらに、部下や後輩が成長をしていく上で必ず踏んでしまうステップ。それは「ミス」です。
前述したとおり、男気のある人はミスを意味や価値あるものと考えます。
そのため、ミスがあった後のバックアップフォローすらも買って出るのです。

人材を育て上げることができるというのも、男気のある人の特徴といえるでしょう。

余計な手出しをしないという忍耐

人には、誰かに頼らないで自分で成し遂げなくてはいけない瞬間が必ずあります。
その瞬間は生きている中で沢山ありますね。
赤ちゃんの時から、まずは自分の足で立ち上がること、大きくなってくると学校へ行き勉強をすること、社会人になると、一人前になるために腕を磨くこと。

こういった成長という過程の中で、男気のある人は無暗やたらに余計な手出しをしません。
命の危険があったり、ほんの少しアドバイスをすれば劇的に変わるときは例外ですが、基本的に成長しようと本人が頑張っているところに水を差すような真似はしないのです。

この余計な手出しをしないということ、言葉を変えると余計なおせっかいを焼かないということは実は非常に忍耐を要するものです。
余計な手出しという行為がその人のためにならないので、じっと見守ってあげることしかできないというのは非常に苦しいものがあります。
しかし、男気のある男性は、成長を望む人間の邪魔はしません。
じっと見守って、目標の達成を心待ちにできるのです。

【男気のある人の特徴⑦】人を信じる

相手を信じて託すことが出来る

人を信じる。そう言葉でいうと非常に簡単に見えますが、年齢を重ねれば重ねるほどまっすぐに人を信用できなくなってしまうのはなぜでしょうか。
しかし、男気のある人は自分が「信じるに値する」と決めた人間に対してしっかりと信頼してお付き合いができるのです。

仕事においても、プライベートにおいても、上司であっても部下であろうとも当てはまります。

「信頼した結果の責任は自分が持つ。しかし、あなたを信じている。」というまっすぐな思いが、人の心に届くからこそ、男気のある人は人望が厚いといえるのです。

何にも代えがたい信頼というものを提供できる

信じるという言葉の意味は、疑わないことです。
相手に自分の信頼の厚さを伝えるときには、疑う余地などないほど信頼しているということを伝えます。
男気のある人は、お金でも買えない、物品でも交換できない「信頼」というものを仕事の相手にも友人にも、もちろん恋人にもしっかりと伝えます。

人は懐疑心を持ち始めるとキリがありません。すべてが怪しく見えてしまいます。
そういった女々しく弱い部分をまず脳内に取り入れないとこが、男気のある人の心の在り方なのです。

【男気のある人の特徴⑧】批判も聞ける、謝れる

自分が悪かった時の批判はしっかり聞き入れる

怒られた時、相手からの不満をぶつけられた時、自分の悪いところを指摘された時など人は不快感を感じます。
そして逆に怒ったり、感情的に泣いたり、聞かなかったフリをするといった行動に出ることが多くあるのです。

しかし、男気のある人はこういった逃げの姿勢は無意味だと感じています。
仕事に対しても、恋人や家族からの不満や指摘ですら、相手の言葉を聞いてしっかりと自己を振り返ることができるのです。

恋愛においても、女性は相手に自分の不満に思っていることを聞いてほしい、理解してほしいという女心が少なからず存在しますが、男気のある人はしっかりとその気持ちを汲み取れるのです。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次