笑顔を意味する花言葉32選!お祝いごとや結婚式にもぴったり!

目次

シネラリアは、赤やピンク、黄色、白、青、紫など、オレンジ以外のほとんどの色が揃う鮮やかな花です。日本語では名前の響きが良くないとされ、サイネリアとも呼ばれています。

花言葉は、「いつも快活」「喜び」。冬から春にかけて一度に色鮮やかな花が開く華やかな様子からつけられた花言葉です。色味が少なくなる冬に鮮やかな花を見ると心も晴れやかになりますよね。

笑顔を意味する花言葉7.クチナシ

ジャスミンに似た甘い香りの花が咲くクチナシは、沈丁花、金木犀と並ぶ“三大香木”の一つです。

花言葉は「とても幸せです」「喜びを運ぶ」「洗練」「優雅」。アメリカでは、女性をダンスパーティーに誘うときにクチナシの花を贈ることから、「とても幸せです」という女性の嬉しい気持ちを表現したとか。

また、風にのって運ばれてくる甘い香りから「喜びを運ぶ」、白くて美しい花の様子から、「洗練」や「優雅」の花言葉となったようです。

笑顔を意味する花言葉8.ヒメオドリコソウ

道端などでよく見かけるヒメオドリコソウは、繁殖力も高く雑草として知られています。
赤紫と緑のグラデーションが美しい葉とかわいらしいピンクの花が特徴。同属のオドリコソウより小さいため“ヒメ”とつけられています。

花言葉は、「快活」「陽気」「愛嬌」「春の幸せ」。オドリコソウという名前は、傘をかぶった踊り子に似ていることからつけられたようですが、花言葉も踊り子をイメージした明るいイメージのものが多いようです。

笑顔を意味する花言葉9.ツツジ

日本では古くから人気の園芸品種であるツツジ。春先から初夏にかけて鮮やかな赤やピンク、白い花を咲かせます。生垣や庭で咲いているのをみかけることも多いでしょう。

ツツジ全体の花言葉は「節度」「慎み」ですが、色によって少し花言葉が違うようです。赤いツツジの花言葉は「恋の喜び」。ピンクのツツジは「愛の喜び」。

どちらもその鮮やかな色から恋愛の情熱をイメージした花言葉となっているようです。白のツツジは純白なイメージから「初恋」という花言葉がついています。

笑顔を意味する花言葉10.ペンタス

花びらが5枚の星型をしていることから名づけらたペンタスは、初夏から秋ごろまで白やピンク、赤、青紫などの花を咲かせます。

花言葉は、「希望がかなう」「願い事」。星の形をしていることから花言葉も星に願いをかけるという意味があるようです。

笑顔を意味する花言葉11.ドラセナ

観葉植物のドラセナはインテリアとしても人気があります。ドラセナには3種類ありますが、どれも「幸福の木」として親しまれています。

品種ごとの花言葉についてみていきましょう。
〇ドラセナ・マッサンゲアナ…永遠の愛、隠しきれない幸せ
〇ドラセナ・コンシンネ…真実さ
〇ドラセナ・サンデリアーナ…長寿、開運、金運アップ

ハワイではドラセナを家に置くと幸福が訪れるといわれてきました。花言葉はこの習慣からきているようです。引越しのお祝いに送ってみてはいかがですか?

笑顔を意味する花言葉12.ツルニチニチソウ

つるを伸ばしながら成長し毎日花を咲かせるツルニチソウは、寄せ植えやグランドカバーとして人気の花です。また、鉢植えにしたものを吊り下げて鑑賞するハンギングバスケットにするのも素敵ですよね。

花言葉は、「楽しい思い出」「生涯の友情」「幼馴染」「優しい追憶」。毎日たくさんの花を咲かせる姿が楽しげな様子や、ずっと根付いて育つ性質からこのような花言葉がつけられています。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次