笑顔を意味する花言葉32選!お祝いごとや結婚式にもぴったり!

目次

日陰に強く、ガーデニングにも取り入れやすいと人気のアジュガ。花言葉は「心休まる家庭」、「強い友情」です。

「心休まる家庭」は、親株から伸びた先に子株がついて花を咲かせる様子から家族をイメージしてつけられたようです。「強い友情」は、その花姿が両手を広げて手を取り合っているように見えることからつけられたといわれています。

笑顔を意味する花言葉27.ルピナス

春から初夏のころまで色とりどりの美しい花を咲かせるルピナス。写真は紫の花ですが、他に赤やピンク、白、黄色などもあります。花言葉は「想像力」「いつも幸せ」「あなたは私の安らぎ」。

ルピナスは古代ヨーロッパで薬草やお酒のつまみとして食べられており、想像力が高まったり、心が明るくなると信じられていたためこのような花言葉がついたようです。

笑顔を意味する花言葉28.コスモス

秋桜とも書き、日本人にとってなじみ深い秋の草花コスモス。贈り物として、花束やラッピングされた鉢植が喜ばれます。

コスモス全体の花言葉は、「調和」と「乙女の純真」。これは規則正しく並んで咲く様子や美しくかわいらしい様子からつけられました。

色別の花言葉はこのようになっています。
〇ピンクのコスモス…乙女の純潔
〇赤のコスモス…乙女の愛情
〇白のコスモス…優美、美麗
〇黄色のコスモス…野生の美しさ

笑顔を意味する花言葉29.ブルースター

名前の通り星型の青い花を咲かせるブルースター。実はピンクや白の花もあり、それぞれローズスター、ホワイトスターと呼ばれています。

花言葉は「幸福な愛」「信じあう心」。欧米では花嫁が結婚式でなにかひとつ青いものを身に着けると幸せになれるという“サムシングブルー”という風習から、ブーケとして使われることが多いとか。

また、青色が聖母マリアのシンボルカラーであることから「信じあう心」という花言葉が生まれたといわれています。

笑顔を意味する花言葉30.グズマニア

鮮やかな色が特徴的なグズマニア。花言葉は「情熱」「あなたは完璧」「理想の夫婦」「いつまでも健康で幸せ」。

花も葉の緑も原色に近い色を放つことから「情熱」という花言葉がつけられました。また、花が色を失いながら子株を付けていく様子から「理想の夫婦」、色づいた花が長い間色あせず咲くことから「いつまでも健康で幸せ」という花言葉が生まれたようです。

笑顔を意味する花言葉31.コチョウラン

お祝い事に贈られることが多い胡蝶蘭。蝶々が舞っているように見える蘭の花ということでこのような名前が付けられています。

花言葉は「幸福が飛んでくる」「純粋な愛」。その由来は蝶々が飛んでいる様子や、胡蝶蘭の凜とした高貴な雰囲気から連想されたもののようです。

ウェディングブーケとしてはもちろん、開店祝いのディスプレイや新築祝いに贈る定番のお花となっています。

笑顔を意味する花言葉32.カーネーション

母の日のプレゼンとして定番のカーネーション。赤色のカーネーションには「母への愛」や「熱烈な愛」、「愛を信じる」といった花言葉があります。

ただし、色によってはネガティブな花言葉を持つものもあるので注意が必要です。濃い赤色や白のカーネーションが混ざっている場合は、あなたの気持ちをメッセージカードで伝えるなど、誤解を与えないようにして贈ってくださいね。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次