合コンとは!飲み会やコンパとの違いは?初心者でもわかる違い7選

目次

今は「婚活パーティー」や「合コンサイト」などを利用すれば、まったく友達関係がなくとも合コンに参加することは可能です。

友達同士の少々面倒な駆け引きなどをしたくない人は、一人で乗り込むことができるサイトで合コンに参加してみるのもいい機会かもしれませんね。

協力し合える友達に誘われた合コン

友達の誘いからの合コンのメリットは、お互い協力し合って自分たちをアピールすることができたり、相手の男性の品定めを友人の意見を聞きながらできるということがあります。

どちらのタイプの合コンにせよ、目的は「出会いのチャンス」を得ることですから、自分に似合った方の合コンを体験してみてもいいですね。

【合コンとは】5.気軽に考えすぎると危険もある

合コンには、「男女の出会い」を目的とする特徴があります。

ですから、当然相手の男性も「女性との出会い」を求めて参加していると考えてよいでしょう。

ですが、出会い一つにおいても違いはあるわけで、女性が「彼氏」を探すことを目的にしていたとしても、男性は「一夜の遊び相手」を求めているのかもしれません。

お互いの意識の違いを認識せずに、気が合うからといってそのまま流れに身を任せてしまうことは、女性にとって危険がある場合もありますよ。

合コンにお酒はつきもの。雰囲気で流されないように

「お酒に酔った判断」は、自分が思いもしない事態に発展することもありますから、安易な行動はしないように十分注意しましょうね。

合コンでの出会いの流れとしてのお勧めは、その夜のままの流れで行動しないで、とりあえずは連絡先を交換するにとどめて、日を改めて会う流れを作るのがいいでしょう。

【合コンとは】6.友達(同性)同士の駆け引きが発生する

合コンと飲み会の違いとは、友達同士、同性との駆け引きが存在するということです。

合コンの特徴は、なんといっても「気に入った異性と仲良くなる」ことが目標ですから、友達と同じ人を気に入ってしまった場合、そこに駆け引きや譲り合い(?)が、発生することはよくあることですよ。

合コンでの決まりとして、女幹事は自分よりも可愛い女子を紹介しないとか、あらかじめ○○君には手を出さないでなんて取り決めがある(稀な)ケースなんてのもあるようです。

友達との関係に歪ができないように

友達との関係を悪化させないためにも、自分が嫌な思いをしないためにも、まずは合コンの空気を観察しながら、場に合った行動をするように心がけたいですね。

逆に、全然タイプじゃない男性ばかりが合コンに来て、場が白けまくるケースもありますよ。

そんな時は幹事さんがとても気を遣う事態になりますので、あまり失礼な態度を取ったり、勝手に帰ってしまったりしないようにしましょうね。

【合コンとは】7.帰り際に連絡先を交換することが多い

合コンの目的やその集まりの特徴などにも差がありますが、男女の出会いを色濃く目的にしているケースの合コンだと、会の終わりには、それぞれが連絡先を交換し、各々で「お礼メール」や「次にまた会いたい旨」などのやり取りをすることがあるようです。

合コンの目的は「連絡先の交換⁈」

幹事さんのタイプで、合コン後のやり取りはまずは幹事を通して、両者の了解が取れてから連絡先を交換するような、取り決めがある場合もありますから、その辺りのことは先に確認しておいてもいいかもしれませんね。

どうしても気が合わないとか、トラブルが発生したような合コンを除いては、みんな気楽に連絡を取り合うことが多いようですよ。

初心者必見!合コンを楽しむ方法『合コンの心得』

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次