神社参拝の作法:願い事を叶えるお参り方法とマナー

神社参拝の作法:願い事を叶えるお参り方法とマナー

神社へ行くと、皆さん必ずお参りをしますよね。その時、何となくのお作法でお参りをしてしまってはいませんか?すべての作法ができている方は最近ではあまり見かけません。ぜひ正しいお参りのお作法やマナーを知ってから神社へ行ってみませんか?

記事の目次

  1. 1.スピリチュアル好きにも人気!神社へのお参り
  2. 2.【神社でのお参り作法】鳥居のくぐり方(参拝前)
  3. 3.【神社でのお参り作法】参道の歩き方
  4. 4.【神社でのお参り作法】手水の作法
  5. 5.【神社でのお参り作法】お賽銭の作法
  6. 6.【神社でのお参り作法】参拝の作法
  7. 7.【神社でのお参り作法】鳥居のくぐり方(参拝後)
  8. 8.【神社でのお参り作法】生理中の参拝はNG?
  9. 9.【神社でのお参り作法】おみくじのマナー
  10. 10.【神社でのお参り作法】服装のマナー
  11. 11.【神社でのお参り作法】時間のマナー
  12. 12.【神社でのお参り作法】頻度のマナー
  13. 13.【神社でのお参り作法】写真のマナー
  14. 14.神社ではお参りの作法とマナーを守って

① 右手で柄杓(ひしゃく)を持ち、水を汲んで左手にかけ左手を清めます。
② 次に柄杓を左手に持ち替えて、同じように右手を清めます。
③ 再び柄杓を右手に持ち、左の手のひらに水を受けて口をすすぎます。
④ 口をすすぎ終えたら、もう一度水を左手に流します。
⑤ 最後に水の入った柄杓を立て、柄に水を流してから伏せて置きます。

【神社でのお参り作法】お賽銭の作法

最初に賽銭箱の前で会釈をして、鈴を鳴らします。それからお賽銭を入れます。

鈴を鳴らすタイミングが分からないという方も多いと思いますが、基本的にお賽銭を入れる前が良いようです。

また、お賽銭は神様への感謝の気持ち。

お賽銭を入れるときには思い切り乱暴に投げ入れるのではなく、優しく放る程度にしましょう。

お賽銭の意味は?

お賽銭とは、神様へ日頃の感謝と自分の真心を表すためのものです。

つまりお賽銭としてのお金は、願いが叶ったりいいことがあったりしたときに「ありがとうございました」と
神様へ感謝を伝えるためのものであり、決して願い事を叶えてもらうための対価ではありません。

昔はお金ではなくお米をお供えしていました。
「今年も神様のおかげでたくさんの実りに恵まれました」という感謝を表していたんですね。

江戸時代くらいから通貨としてお米などの物品ではなくお金が流通したので、
神様へのお賽銭もお金に変わっていきました。

お賽銭の金額は?

神社でのお参りは、お賽銭のお金の金額に悩む方も多いかと思います。

神社参拝でのお賽銭の金額と言えば、あまり高額な印象はありません。
お賽銭としてのお金は、5円玉が一般的です。5円玉を基準に何枚お賽銭するかで決めましょう。
5円玉の枚数によって、またはお金の合計金額によって、語呂合わせが変わります。

10円玉は「遠縁」にかかり縁起があまりよくありません。

5円1枚なら、ご縁がありますように。
5円5枚なら、二重にご縁がありますように。
5円23枚なら、いいご縁がありますように。

逆に、
5円7枚では、35円で散々なご縁に遭ってしまう
5円13枚では、65円でろくなご縁にあわない

という悪い意味にも。

50円玉1枚で、五重の縁がありますように。とする場合もあるようです。

お賽銭は、そもそも願い事を叶えてもらうための対価ではありませんので、
お金の金額が高ければ高いほど願い事が叶う!ということはありません。

しかし、「この程度なら懐が痛まないから」という理由で少額をお賽銭するのは良くありません。
お世話になった方へのお礼にいらないものをお渡しするようなものです。

きちんと意味を理解して、お賽銭をするようにしましょう。

【神社でのお参り作法】参拝の作法

お賽銭が済んだら、次に二礼二拍手一礼の作法で拝礼をします。

神社や地域によって違うため、この二礼二拍手一礼は一般的な参拝の作法です。
神社や地域の違いを知りたい場合には、お参りに行った先の神社で尋ねてみてください。

両手を合わせたら、日頃の感謝を伝えてからお願い事をするようにしましょう。

① 深いお辞儀(礼)を二回繰り返します。[ 二礼 ] ② 次に両手を胸の高さで合わせ、右手を少し手前に引き、肩幅程度に両手を開いて拍手を二回打ちます。[ 二拍手 ] ③ そのあとに両手をきちんと合わせながら心を込めて祈ります。 ④ 両手をおろし、最後にもう一度深いお辞儀(礼)をします。[ 一礼 ]

お寺の場合は、お賽銭が済んだら、お願い事をしながら合掌と一礼をして、お焼香になります。
神社では正しい作法とされる二礼二拍手一礼は、お寺ではやってはいけません。

特に拍手は、お寺には存在しないお作法になります。

【神社でのお参り作法】鳥居のくぐり方(参拝後)

鳥居をくぐってから、神前へ向き直して一礼をします。

参拝前の鳥居のくぐり方では、鳥居をくぐる前に一礼をしましたが、参拝後は逆になります。
神域に入らせていただいてありがとうございました、という気持ちを込めましょう。

■参考記事:スピリチュアル的に潜在能力を引き出すには?コチラも参照!

潜在能力を持つ人の共通点9つ!潜在能力を引き出す方法教えます | Lovely[ラブリー]のイメージ
潜在能力を持つ人の共通点9つ!潜在能力を引き出す方法教えます | Lovely[ラブリー]
誰しもが皆、大なり小なり持っていると言われている潜在能力。その力の開放することで自分が持っている本来の力を発揮できると言われてます。そんな潜在能力をたくさん持つ人の共通点や潜在能力の引き出して最大限発揮できる方法などを紹介します。

次のページ

【神社でのお参り作法】生理中の参拝はNG?

通話料無料・24時間相談できる「恋ラボ」

・通話料無料!
・キャンセル料一切なし!
・初回限定1,000円オフクーポンあり!

恋ラボはexcite(エキサイト)が運営する恋のカウンセリング専門サービスです。

恋ラボの魅力は相談にかかる費用の安さ。通常、電話相談は通話料+相談料がかかり、約10分電話しただけでも3000~5000円ほどかかってしまいます。

ですが、恋ラボの運営元exciteが提供する「エキサイト通話アプリ」を利用すれば通話料無料で相談可能です。

また、初回のみ使える1,000円クーポンを利用すれば恋愛カウンセラーのプロのアドバイスが受けられます。

>>1,000円オフクーポンをゲットして恋ラボに相談


また、電話相談が苦手な方に向け、チャットやメールでの相談もできるのも恋ラボの特徴です。

料金表(税込)

電話相談 110円~/1分
チャット相談 110円~/1分
メール相談 1,100円~/1通

・友達には相談しづらい悩み
・相談しても思うようなアドバイスを周囲からはもらえず一人で悩んでいる

そんなときは恋ラボの経験豊富な恋愛のカウンセラーに相談してみましょう。

>>1,000円オフクーポンをゲットして恋ラボに相談



Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely