産後クライシスとは?産後離婚の原因と解決方法解説!

目次

【後悔しないために】産後クライシスの離婚以外の解決法とは?2

【夫に完璧を求めない】

産後クライシスを乗り越えるための解決法2つ目は、夫に完璧を求めないことです。

最初から多くを期待するから、後になって後悔することになるのです。あいにく、多くの男性の家事・育児能力は、女性のそれよりはるかに低いと考えて差し支えないでしょう。

つまり、「なんで同じようにできないの?」ではなく、「あ、これできたからOK!」に発想を転換するのです。

期待しなければ、夫の言動に対していつまでもストレスを感じることはありません。

また、たとえ不出来に見えても、「助かったよ、ありがとう!」「また今度もよろしくね」と感謝の言葉を伝えることで、「よし!次もがんばるぞ!」とやる気を出すことにもつながります。

夫のすることに素直に感謝できるようになれば、妻の気持ちも軽くなり、セックスレス・離婚に至ることはないでしょう。

【後悔しないために】産後クライシスの離婚以外の解決法とは?3

【産後クライシスとは何かをわかってもらう】

産後クライシスを乗り越えるための解決法3つ目は、産後クライシスとは何かをわかってもらうことです。

多くの男性は感情や感覚で物事を理解する能力に長けていません。なんだか妻がイライラしてるのはわかっても、それがセックスレスや離婚の原因になるとは思い至らないのです。それは、本気で妻の感情が理解できないからです。

そこで、産後クライシスとは何かということを、具体的に教えてあげましょう。理屈でどういうものか伝えられると、スッと頭に入ってくる男性は多いものです。

出産・育児の大変さが知識としてあれば、子育てに参加しようとする意欲が湧いてくるはず。「自分がパパとして何ができるか?」と考える機会にもなるでしょう。

【後悔しないために】産後クライシスの離婚以外の解決法とは?4

【夫婦間のコミュニケーションを増やす】

産後クライシスを乗り越えるための解決法4つ目は、夫婦間のコミュニケーションを増やすことです。

セックスレスになるのも、離婚してしまうのも、多くは夫婦間のコミュニケーション不足が原因だと言われています。

コミュニケーションとは、夫婦の対話をするということ。元々他人同士である夫婦ですから、考え方や価値観に違いがあるのは当然です。

いつまでも逃げて対話しないと、事態をより深刻にしてしまいます。それぞれが思い描く人生プラン、理想の子育てなど、じっくりと話し合う必要があるのです。

お互いの感情に寄り添い、大切なことを対話するクセが身につけば、産後クライシスはあって無きがごときになります。

今セックスレス、もしくは離婚の危機を迎えている夫婦は、何よりもコミュニケーションをとることに注力してください。

■参考記事:夫婦円満の秘訣は?コチラもチェック!

夫婦円満の秘訣11選!夫婦が仲良くいるためにできること | Lovely[ラブリー]のイメージ
夫婦円満の秘訣11選!夫婦が仲良くいるためにできること | Lovely[ラブリー]
離婚の多い昨今、いつまでも仲良くいられる夫婦円満の秘訣はなんなのでしょう?仲良く年取るまで添い遂げるのは、なかなか根気のいることなのではないでしょうか?今回は、夫婦円満の秘訣、夫婦が仲良くいるためにできることをご紹介いたします!

【後悔しないために】産後クライシスの離婚以外の解決法とは?5

【自分でリフレッシュ時間を設ける】

産後クライシスを乗り越えるための解決法5つ目は、自分でリフレッシュ時間を設けることです。

夫の協力があるかないかはさることながら、育児ストレスに陥るママの中には、自分で自分を追い込んでしまう人もいます。

子育てという重大な責務を負っているのはわかりますが、それでもある程度の息抜きは必要です。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次