完璧主義者を克服したい!治し方とは?⑤視野を広げる
完璧主義の人は、自分の世界が強くなるので、視野が狭くなっている傾向があります。
物事を見るときも、1つの方向からしか見ていないことが多く、色んな角度から見たら、こんなところもあるのか!というのに気づいていません。
そのため、完璧主義を克服するには、視野を広げる必要があります。
視野が広がると、完璧じゃなくてもいいというのが分かってくるでしょう。
きっと、完璧じゃなくても、人生上手くいっている人が多いというのにも気づいてきますし、視野が広がることで、自分の人間性も高くなると思います。
視野を広げることができたら、完璧主義は克服したも同然かもしれませんね!
完璧主義者の性格・特徴・原因・心理・治し方【まとめ】
完璧主義者の性格・特徴・原因・心理・治し方などについて、紹介しましたが、いかがでしょうか?
完璧主義者の性格や特徴は、
(1)人にも自分にも厳しい
(2)計画的
(3)こだわりがある
(4)細かくチェックするくせがある
(5)理想が高い
(6)ミスに弱い
(7)人に頼れない
(8)責任感が強い
(9)仕事ができる
などで、完璧主義になる原因は、
(1)親に期待されていた
(2)褒められたい願望がある
(3)まじめすぎる
(4)思い込みが激しい
などです。
完璧主義って、ある意味ではいい部分でもあるのですが、自分が疲れるほど完璧主義になっているときは、要注意です。
自分が疲れるということは、関わっている人も疲れると感じているかもしれませんし、何よりも自分の気持ちがダメになってしまいます。
そのため、完璧主義で疲れると思っている人は、治し方を知って、少しずつ克服しましょう。
完璧主義の治し方は、
(1)妥協する
(2)人に押し付けない
(3)頼ってみる
(4)落ち込まない
(5)視野を広げる
などです。
きっとどれか1つでもできるようになったら、とても心が楽になって、疲れることも少なくなってくるでしょう。
完璧主義は性格なので、治せないと思う人もいますが、どんな人の性格にも欠点はあるものです。
ダメな部分があるって、とても人間らしいので、いつも完璧じゃなくてもいいのです。
時にはミスをすることもあるかもしれませんが、ミスをしても、反省して前向きに立ち直れる人には成長が待っています。
そろそろ完璧主義で疲れる自分を解放してあげてください。
もっと色んな性格の特徴について知りたいアナタへ!
Related article /
関連記事