お呼ばれした時の髪型って?
結婚式や2次会にお呼ばれした時に、ヘアスタイルをどのようにセットするか困ったことはありませんか?
「ドレスは買ったけれど、ヘアスタイルのマナーはわからない。そもそも自分でヘアアレンジできる程器用じゃない…」こんな悩みを持つ方も多いのではないでしょうか。
今回はトライしやすい「ポニーテール」を中心に、結婚式のヘアスタイルアレンジをお伝えします!
お呼ばれ身だしなみマナー
まずは、お呼ばれのファッションについておさらいしましょう。
結婚式にお呼ばれした際の、身だしなみの大前提は「花嫁さんより目立たないこと」です。花嫁さんより目立ってしまうような、周りの人の視線を集める露出の多い服装はご法度です。
また、真っ白の服も避けましょう。結婚式では白=花嫁ですので、ゲストは白以外の服を着る事が好ましいです。
服のタイプとしては、身体のラインがはっきり分かるようなものや、ミニスカートも避けたほうがよいでしょう。
ファーや毛皮は殺生をイメージさせるのでNGです。これはヘア小物でも同じで、ファーや動物の皮を使ったようなものは結婚式では避けた方が無難です。
ヘアスタイルにも、避けるべきものはあるのでしょうか。次の項目で詳しく説明します。
結婚式でNGなヘアスタイル
結婚式はフォーマルな場です。場違いなヘアスタイルとならないように整えていきましょう。
特に髪の毛が長い人は、きちんとまとめないと清潔感が無いとみなされたり、食事の時に髪が邪魔になったりします。
ヘアスタイルだけでなく髪飾りにも注意してください。
結婚式ではお花は花嫁さんのものだといわれていますので、生花が付いたカチューシャや髪飾りは控えましょう。
おすすめはこちらです。
・パール…上品らしさがあり冠婚葬祭で使えるパールが無難です。本物のパールでなくてもフェイクパールでもOKです。
・リボン…カジュアル過ぎるものはNGです。
綺麗なバレッタを一つつけるなど、ワンポイントのアクセサリーの着用を心がけましょう。派手すぎない上品な髪飾りを選ぶとなおよいです。
キラキラしたものは、昼間の結婚式には不向きといわれています。特にビジュー付きのカチューシャは花嫁さんのティアラと被る可能性もあり避けた方が無難です。
ですので、小物を選ぶ際は昼はパールにして、夜は光り物と使い分けるのがベターです。こちらの写真のようにパールをあしらったヘアアクセサリーは、派手すぎず落ち着いたアクセントですので、昼と夜どちらにも使うことができますよ。
ヘアアクセサリーは、ドレスに合うような適度な華やかさが重要です。時間帯やドレスとのバランスをふまえて、適切なアクセサリーを選択しましょう♪
一般的なヘアアレンジは?
ある結婚式二次会代行サービス会社が、20代~30代の結婚式二次会に参加した女性212人を対象にアンケートを実施した結果、結婚式の二次会の髪型は以下のような結果でした。
第一位…アップスタイル56%
第二位…ハーフアップスタイル21%
第三位…ダウンスタイル18%
その他5%という結果でした。アップスタイルが主流のようですがハーフアップやダウンスタイルの方もいらっしゃるようです。
同じアンケートによると美容院でセットした方は全体の36%で、残り64%は自分でセットをしたそうです。ご自身でセットした方が3分の2もいるというのは驚きではないでしょうか。
結婚式にポニーテールは?
自宅で出来る簡単に出来るヘアスタイルの代表格がポニーテールです。
ただ、ポニーテールはカジュアルな印象がありますよね。マナー違反とまではいきませんが、ドレスアップした服装にただ髪をまとめただけのポニーテールはややカジュアルです。フォーマルな場にふさわしくするには、もう一工夫必要です。
Related article /
関連記事