しめ縄を手作りで!作り方解説!100均グッズで子供も簡単に!

目次

下の写真は、グルーガンです。
接着剤やボンドのようなものですが、今回ご紹介する工程ではよく出てきます。
木工用のボンドや接着剤での製作も、もちろん可能です。
でも、とっても便利な道具なので、一度試してみてください。
こちらも100均で売っている商品ので、チェックしてみてくださいね。
ただし、使用する際はかなり熱くなります。
子供と一緒に使用する場合は、必ず大人がそばにいるようにしましょう。

しめ縄を手作りで!作り方解説!①3分で出来るしめ縄

100均の材料で、3分で出来るしめ縄の作り方です。

材料
①100均のしめ縄(わらと水引の付いたもの)
②お好きな造花

必要なもの
・ワイヤーの切れるハサミ
・グルーガン又はボンド(手芸用・木工用)

上の正月飾りしめ縄を作る工程です。
①100均のしめ縄の飾りを一旦全て取り、わらだけにします。
 (使いたい飾りは取っておきます)
 ※映像は、すでにわらだけのものでした。
②お好きな造花を切って、花の部分だけにします。
 根本だけにした方が、貼り付けやすいです。
③水引の付いている100均のしめ縄に造花をつけていきます。
 水引のついていないものは、水引をつけると豪華です。

3分という制限時間があったので、だいぶシンプルな正月飾りのしめ縄が出来上がりました。
でも、とても簡単に作っていましたね。
子供と一緒に作るのも楽しいと思います。

しめ縄を手作りで!作り方解説!②洋風なしめ縄

洋風な正月飾りしめ縄の作り方です。

材料
①100均のしめ縄(わら)
②お好きな造花
③南天の造花
④水引

必要なもの
・ワイヤーの切れるハサミ
・グルーガン又はボンド(手芸用・木工用)

上の正月飾りしめ縄を作る工程です。
①100均のしめ縄の飾りを一旦全て取り、わらだけにします。
 (使いたい飾りは取っておきます)
②結び目の部分に松をつけます。
③紅白の水引をつけます。
④南天の造花をつけます。
⑤造花をつけて完成です。

洋風のしめ縄ということですが、造花を変えれば和風にもアレンジできそうです。
こちらも、とても簡単に作っていたので子供と作れる正月飾りになりそうですね。

しめ縄を手作りで!作り方解説!③金の扇子のしめ縄

金の扇子がキレイなしめ縄の作り方です。

材料
①100均のしめ縄(わら)
②お好きな造花
③南天の造花
④水引
⑤金色の千代紙
⑥マスキングテープ

必要なもの
・ワイヤーの切れるハサミ
・グルーガン又はボンド(手芸用・木工用)

上の正月飾りしめ縄を作る工程です。
①100均のしめ縄の飾りを一旦全て取り、わらだけにします。
 (使いたい飾りは取っておきます)
②デザインを決めていきます。
③金色の千代紙を交互に折り、扇子にしておきます。
④水引をつけます。
⑤造花をつけていきます。
⑥中央に大きな造花をつけて完成です。

女性らしい、かわいいデザインになっています。
これも、簡単にできるので、子供と一緒につくる正月飾りにぴったりです。
金の扇子をつけるだけで、ずいぶんと和風のデザインに変わります。
是非試してみてくださいね。

しめ縄を手作りで!作り方解説!④毛糸のアレンジしめ縄

毛糸のアレンジがきいたしめ縄の作り方です。

材料
①100均のモスグリーンリング
②お好きな造花
③毛糸

必要なもの
・ワイヤーの切れるハサミ
・グルーガン又はボンド(手芸用・木工用)

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次