年明けうどんとは?意味や由来を解説します!

年明けうどんとは?意味や由来を解説します!

大晦日に年越しそばを食べることは一般的に知られていますが、年明けうどんについてはあまり知られていません。年明けうどんは言葉の通りに年が明けてから食べるうどんのことです。ではこの年明けうどんとは一体どのようなものなのでしょうか。

記事の目次

  1. 1.年明けうどんとは?
  2. 2.年越しそばの意味は?
  3. 3.うどん県・香川
  4. 4.年明けうどん大会
  5. 5.年明けには年明けうどん!

年明けうどんとは?

Photo bypeaksignal

大晦日には年越しそば、元日や三が日にはおせちを食べる文化は根強く残っていますよね。近年、年明けに食べる「年明けうどん」が少しずつ知られるようになってきました。

年明けうどんの由来やレシピなどをご紹介します。

年明けうどんの由来

年明けうどんはさぬきうどん振興協議会が作った言葉で、2008年に商標登録されています。冬にイベントを開催したり県内のうどん店で年明け限定うどんを提供したりと全国に年明けうどんが認知されるように活動が行われています。

商標の利用には申請が必要ですが、申請している業者は現在開始当初の2.5倍程に増加し、年々活動は拡大しているようです。

年明けうどんの定義としては、「1/1~1/15の間に食べる」「純白のうどんに紅い食べ物を加えたもの」とされており、家庭でも手軽に作って食べることができます。

年明けうどんのレシピ

年明けうどんの作り方ですが、白いうどんにトッピングとして紅い食べ物を使用して「紅白」を作ることで年明けうどんになりますので、紅い具材を用意します。

紅い食べ物でも梅干しは取り入れやすいのではないでしょうか。家庭で常備していることも多いでしょうし、スーパーで年中販売されています。うどん販売店で提供されているうどんにもよく使われていますのでうどんとの相性もよいです。

他のトッピングでは、えびや紅白かまぼこ、金時にんじんなども取り入れやすいです。これらの赤い食べ物に加えて自分の好きな具材を入れてもよいでしょう。ゆで卵やわかめ、ネギやカブの葉、天ぷらやかき揚げなどはうどんのトッピングとして定番ですね。

年越しそばの意味は?

Photo by ume-y

年越しそばは江戸時代に定着しました。

年越しそばの由来は諸説あるようですが、「細く長いもので長寿や家の繁栄を願う」「切れやすいもので今年の厄を断ち切る」といったものがよく言われています。

細く長いものというのは麺類のほとんどに当てはまりますが、そばは他の麺類に比べて切れやすいです。

うどん県・香川

まずは小麦を生産していたこと、瀬戸内海があり塩や出汁に使われるいりこが獲れたことです。加えて、香川県は瀬戸内気候で雨が少なく米を安定的に収穫することができなかったことも理由です。

その結果、暮らしていくために、米よりも小麦を使った食べ物を食べるようになったのです。これによりうどんが庶民の食卓に並ぶようになりうどんが県民食になったと言われています。

さぬきうどん振興協議会が2008年より年明けうどんを推進している他、2011年には香川県観光協会が「うどん県に改名しました」とうどんをアピールしたPRを行っています。うどん県PRとして継続的に施策が展開されているようで、2019年はうどんにかけてポケモンの「ヤドン」をコラボし、2020年に正式に「うどん県PR団」に任命されています。

香川県では日常的にうどんが食べられており年越しにうどんを食べることには抵抗はないようですが、大晦日には年越しそばを食べる人のほうが多いというアンケート結果もあります。

年明けうどん大会

年明けうどんの推進施策として、年明けうどん大会というイベントが毎年開催されています。2021年はサンメッセ香川にて12月4日、5日に開催されます。

入場は無料で、全国ご当地のうどんブースがあり、1杯400円でうどんを楽しめます。また、3枚綴り1200円の前売り券を全国のコンビニで購入することもできます。

うどん県副知事として活動されている要潤さんを始め、香川県にゆかりのあるタレントやアイドルが出演するステージもあるようです。

年明けには年明けうどん!

Photo bytakedahrs

年明けうどんは初めて聞いたという方も多いでしょう。うどんの消費を推進する協会によるPRですが、手軽に作ったり食べたりできるうどんは年末年始にも楽しめます。

スーパーやコンビニでうどんは購入できるので、お正月までに購入をしておいて年明けには赤い食材を一つ入れて自分なりの年明けうどんを作り、一年の幸福を願うのもいいですよね。

もうすぐ年末年始♪こちらの記事もチェック!

門松の意味は?いつからいつまで飾るの?正しい飾り方解説! | Lovely[ラブリー]のイメージ
門松の意味は?いつからいつまで飾るの?正しい飾り方解説! | Lovely[ラブリー]
日本の暮らしの中で、最近忘れられつつあるお正月の風習「お正月飾り」。マンションが多くなり門松を飾る家は少なくなりました。そこで今回は日本人の暮らしに根付く信仰から、門松の意味といつまで飾るのかを考えてみます。一体門松って何?意味といつまで飾るのかをまとめます。
正月遊び13選!子供に伝えたい伝統的な遊びまとめ! | Lovely[ラブリー]のイメージ
正月遊び13選!子供に伝えたい伝統的な遊びまとめ! | Lovely[ラブリー]
正月遊びと言えば何を思い浮かべますか?凧揚げ、福笑い、コマ回し…。さまざまな遊びがありますが、その由来や遊び方、あなたはちゃんと知っていますか?昔からずっと続くお正月遊びの楽しさを子供に伝えて、あたたかい家族団らんのお正月を過ごしましょう!

通話料無料・24時間相談できる「恋ラボ」

・通話料無料!
・キャンセル料一切なし!
・初回限定1,000円オフクーポンあり!

恋ラボはexcite(エキサイト)が運営する恋のカウンセリング専門サービスです。

恋ラボの魅力は相談にかかる費用の安さ。通常、電話相談は通話料+相談料がかかり、約10分電話しただけでも3000~5000円ほどかかってしまいます。

ですが、恋ラボの運営元exciteが提供する「エキサイト通話アプリ」を利用すれば通話料無料で相談可能です。

また、初回のみ使える1,000円クーポンを利用すれば恋愛カウンセラーのプロのアドバイスが受けられます。

>>1,000円オフクーポンをゲットして恋ラボに相談


また、電話相談が苦手な方に向け、チャットやメールでの相談もできるのも恋ラボの特徴です。

料金表(税込)

電話相談 110円~/1分
チャット相談 110円~/1分
メール相談 1,100円~/1通

・友達には相談しづらい悩み
・相談しても思うようなアドバイスを周囲からはもらえず一人で悩んでいる

そんなときは恋ラボの経験豊富な恋愛のカウンセラーに相談してみましょう。

>>1,000円オフクーポンをゲットして恋ラボに相談



Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely