小松菜奈のメイク方法やメイク道具解説!かわいい目を真似したい!

目次

【メイク】小松菜奈風ベースメイク

小松菜奈のベースメイクは、色味を消す方法から始めます。赤みが気になる方は、対照の色合いとなる紫や青で中和させます。
くすみや黄みが気になる方は、ピンクや明るめのコントロールカラーで肌の色を中和させます。絵の具で新しい色を作るのと同じ感覚と思えば簡単です。
次は、小松菜奈風ファンデーションです。
ファンデーションは、小松菜奈のようなアンニュイなイメージに仕上げたいので厚塗り感の出ないリキッドファンデーションやクッションファンデーションを使いましょう。
小松菜奈のアンニュイさが出るように顔の中央部分をメインに塗ります。ニキビなどの肌トラブルを消したい場合はコンシーラーで補うとうまくいきますよ。

エスプリーク CC ベース モイスト

エスプリークブランドのCCベースモイストは、冬でも潤いキメのあるふっくら感のあるツヤ肌になるベースメイクです。小松菜奈のアンニュイからは少し離れますが、冬は保湿を重視した方がいいでしょう。
ほとんどの毛穴をすっきりとカバーしてくれるベースメイクです。乾燥しやすい日本の冬でも潤いを保てます。13時間、毛穴が見えないモイストタイプが特長の商品です。
無香料でパッチテスト済みです。
冬におすすめですが、オールシーズン使えるベースメイクです。SPF50+及びPA++++という高いUVカット効果があり、強い日差しから肌を守ってくれます。また、シミやソバカスも軽減してくれますよ。

ミシャ Mクッション ファンデーション(モイスチャー)

韓国で有名なミシャブランドのSPF50、PA+++のファンデーション。
全2色で、クッションに化粧下地と日焼け止め、ファンデーション、さらには美容液成分を含ませたオトクなベースメイクです。
Mクッションファンデーションで小松菜奈風のアンニュイな肌を再現できます。3種類のフラワーウォーターと、3種類のフラワーオイルも配合され、みずみずしい肌に見せてくれます。
また、保湿膜と同じ役割をする水油分のバランスも整えてくれるので、長く美しいメイクを保ってくれるファンデーションです。

◆関連記事:すっぴん?いいえしっかりメイクしてます!

すっぴん風メイクの方法は?薄盛りで男ウケ抜群に! | Lovely[ラブリー]のイメージ
すっぴん風メイクの方法は?薄盛りで男ウケ抜群に! | Lovely[ラブリー]
みなさんお泊りのときはどうしていますか??
すっぴんですか?それともファンデーションなどをつけていますか??
最近では、すっぴん風メイクに見せれる化粧品が販売されています。
また、男性から人気なすっぴん風メイクを今回はご紹介します。

【メイク】小松菜奈風マスカラ

小松菜奈風のアイメイクでは、マスカラも重要です。コスメは、ボリュームが出るマスカラよりロングタイプのマスカラを選びます。マツエクは使いません。
完成イメージは、上下マスカラを使ったメイク方法です。小松菜奈風の流し目を作るには、マスカラがメイクの鍵を握ります。
ビューラーは使わず、マスカラでまつげを少し上げます。マスカラは小松菜奈をイメージして根元から大胆に上げます。たっぷりとまつげの根元が濃くなるように塗るのがアンニュイメイクのコツです。
下まつ毛もマスカラを塗りますが、小松菜奈メイクは三白眼で、目の下にある白目が見えています。白目をより特長づけるために下まつげも長く伸ばします。ロングタイプのマスカラを使って長さを表現します。

◆関連記事:今が旬!

【メイク】小松菜奈風チーク

小松菜奈のアンニュイとは対極にあるハッピー感が出てしまうので、できるだけチークは使わずにフランス人形のような肌感をアピールします。
チークを使う場合は青みのあるピンクや白みのあるピンクのような淡いチークを選びましょう。塗り方は、ほほ骨の高い部分を重点的にチークを塗ります。アンニュイ感を出すためには、境目をぼかすといいでしょう。
うまくいかない場合は、上から薄くファンデーションを塗ることで改善できますよ。

小松菜奈のメイクまとめ

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次