マツエクを長持ちさせる方法③アイメイクの仕方
マツエクを長持ちさせるためには、アイメイクにもこだわらなければなりません。1番いいのは、アイメイクをしないことですが、そうゆうわけにもいかないので、アイラインをなるべく引かない方向にもっていきましょう。
アイラインをどうしても引きたいときは、目尻だけに足すのがポイントです。アイラインをがっつり引いてしまうと、それだけでマツエクを刺激してしまいますし、メイクオフも大変ですよね。アイラインは、必要最小限だけの使用にとどめておきましょう。
マツエクをしていたら、目のラインもかなりハッキリして見えますよね。アイラインをしていなくても、アイラインをしているかのような表情になるので、逆に引きすぎないほうがいいでしょう。
アイシャドウを使うときも、まつげの際にはなるべく当たらないようにし、手でつけるのではなくチップでつけて接触範囲を狭くしましょう。毎日のアイメイクは、マツエクの持ちを左右するものですよ!
マツエクを長持ちさせる方法④洗顔後にドライヤー
マツエクはお風呂上りや洗顔後はぬれていると思うのですが、ぬれっぱなしにしていると持ちが悪くなってしまいます。
そのため、マツエクが塗れたときはドライヤーを使ってマツエクを乾かしましょう。ドライヤーは冷風にしてくださいね。これをやるのとやらないのとでは、マツエクの持ちが全然違います。
ドライヤーでマツエクを毎日乾かすのって大変!という気持ちも分かりますが、マツエクは結構早く乾くので、めんどくさがらずにしっかり乾かしましょう。
マツエクの方向を整えながら乾かすと、持ちも見栄えもよくなるのでおすすめです。あまり長くドライヤーをあてすぎると、目が乾いてくるので注意してくださいね。
マツエクを長持ちさせる方法⑤コーティング
マツエクを長持ちさせるなら、マツエクにコーティングをつけるのもおすすめです。サロンで「コーティングしますか?」と聞かれたことがあるかもしれませんが、コーティングはケチらずにしたほうがいいでしょう。
コーティングをすることでマツエクが取れにくくなるだけでなく、デザイン性も保ちやすくなります。約2週間ほどコーティング効果があるものもあるので、マスカラがなくてもボリュームも保つことができますよ!
コーティングは、ネットなどで販売もしているようですが、サロンで1度つけてもらえば、次のリペアのときまではいらないという人も多いので、是非サロンのものも試してみてください。
1度コーティングの良さを知ると、次からはコーティングなしではマツエクができなくなるかもしれないですよ!
マツエクを長持ちさせる方法⑥ウォータープルーフNG
最近のメイク道具はウォータープルーフのものが多いですよね。ですが、マツエクをしているときに限っては、あまりウォータープルーフを使用しないほうがいいでしょう。
ウォータープルーフをつけてメイクオフのときに落ちなかったら、マツエク部分をごしごしこすることになるのでマツエクが長持ちしません。
クレンジングでオイルフリーで落ちのいいものを使用すれば、ウォータープルーフも使うことはできるでしょう。
しかし、長持ちという面だけを考えるなら、やはり負担の少ないウォータープルーフでないメイク道具を使うほうがいいと思います。
マツエクを長持ちさせる方法⑦ビューラーNG
マツエクにビューラーをする人っていますが、ビューラーは絶対に禁止です。マツエクにビューラーをすると、自まつげへの負担はかなり大きくなりますし、マツエクと自まつげとの密着面をなくしてしまうことにもなります。
ビューラーを使っただけでマツエクはなくなるし、自まつげは痛むということになるので使わないようにしてください。ただ、マツエクは重さがあるので、どんどん下がってくるのが気になるという人もいますよね。
そんなときは、ホットビューラーを使いましょう!ホットビューラーならまつげへの負担が少なく、マツエクも上げることができるのでオススメです。
つけたてのときは、なるべくホットビューラーも使わないようにして、リペアの数日前のみに使うようにするともっと持ちも良くなりますよ!
マツエクを長持ちさせる方法⑧まつげパーマNG
Related article /
関連記事