オフィスメイクのやり方【まつげ編】
オフィスメイクのやり方、続いてはまつ毛のメイクです!
アイシャドウ、アイラインとアイメイクの工程を踏んできましたが、まつ毛のメイクも手を抜いてはいけません。
オフィスメイクでも、丁寧にナチュラルに仕上げればまつ毛のメイクはやってもOK!むしろ華やかに仕上げる大事なパーツですので、やったほうが良いですよ。
オフィスメイクの際のまつ毛のメイクの仕方は、まずはビューラーでまつ毛をカールさせておきます。
そこへ、できればロングタイプのマスカラを選んでオンしましょう。ボリュームタイプだと濃くなり過ぎてしまう可能性があります。
まずはまつ毛の根元を中心にコームをギザギザに動かしてあげるようなイメージでマスカラをのせ、最後にコームの先端を使って丁寧にまつ毛の先にもマスカラをオンします。
オフィスメイクに!マスカラのプチプラコスメ
お次は、オフィスメイクにおすすめなマスカラのプチプラコスメとして、『デジャヴ』のマスカラをご紹介したいと思います!
デジャヴのマスカラと言えば、かつてCMでも話題となり、クチコミでも一気に人気が広がった”塗るつけまつげ”というマスカラが有名ですよね。
デジャヴの塗るつけまつげは、重ねづけすればボリュームをだすことも出来ますが、量を調節しやすいのでオフィスメイクのコスメとしてもぴったりです。
そしてなによりに嬉しいのが、瞬きしても汗をかいてもにじまない!なのにお湯でスルッとオフできてしまうところ。
毎日施すオフィスメイクですので、オフも簡単にできるというのは重要なポジションですね!
オフィスメイクのやり方【チーク編】
オフィスメイクのやり方、続いてはチークの工程です!
チークはしっかりメイクに見えてしまうからオフィスメイクではチークは塗らない!という人もいるようですが、チークを施すことで血色がよく見え、活気ある印象を与えることができますので是非行って欲しいメイク工程です。
オフィスメイクのチークは、薄めのピンク、またはオレンジ系の色を選びましょう。
チークののせ方として、まずは大きめのブラシを用意しておくのがベターです。小さなブラシだと密度が濃いので、チークも濃くなってしまいやすので注意して下さいね。
大きめのブラシにチークを取ったら、頬の内側から外に向かってサッと軽く施しましょう。
ほんとにサッというくらいで大丈夫です!明るい場所でチークをすれば、チークが濃くなるのを防ぐことができますよ。
パウダーチークが苦手な場合は、指で塗れるクリームタイプのチークがおすすめです♪
オフィスメイクに!チークのプチプラコスメ
オフィスメイクにおすすめなチークのプチプラコスメは、ずばり『キャンメイク』のチークです!
チークなどの可愛いらしい色味のコスメで、かつプチプラなものを探しているという時には、キャンメイクのコスメを選べば間違いないと言っても過言ではないでしょう。
他のコスメブランドよりもはるかに安い値段で化粧品が買えるキャンメイクは、毎日使用して減りの早くなってしまうオフィスメイク用のコスメにももってこいのブランドです!
ピンク系はもちろん、オレンジやコーラル系のチークもラインナップしていますので、お好きな色を選んでオフィスメイクを自然に華やかに仕上げましょう♪
オフィスメイクのやり方【リップ編】
オフィスメイクのやり方、最後の仕上げにリップの工程についてもご紹介しておきたいと思います!
オフィスメイクにおけるリップメイクは、あまり目立たないからこそこだわりを持って丁寧に施してほしいメイクなのですね。
リップの選び方は、できるだけ自然なリップの色に近い薄めのピンク、もしくはコーラル系のリップを選びましょう!
もちろん、オフィスメイクにラメ入りリップはご法度ですよ!
色付きリップの塗り方は、まずはリップを唇の中央にのみオンします。
そして、中央のリップをリップブラシなどを使って外側に伸ばしていくよいに広げていきます。
この時、できるだけリップは付け足さないようにするのがオフィスメイクのリップのコツです!
潤うタイプのものであればこれでリップメイクは完成にしてもOK!
マットなリップである場合は、仕上げにグロスをちょこっとだけ唇の中央にのせ、唇同士を擦り合わせてなじませましょう。
オフィスメイクに!リップのプチプラコスメ
リップメイクにおすすめのコスメブランドと言えば、『レブロン』は欠かすことの出来ない存在ですね。
豊富なカラーバリエーションに加えて、1000円代とプチプラでも発色の良さと持ちの良さで多くの女性から支持を集めている、注目のコスメブランドです。
Related article /
関連記事