アッシュグレージュは色落ち後も可愛い!色持ちはどのくらい?

目次

ハイライトの反対「ローライト」

ハイライトの反対でローライトというものがあります。ローライトとは、意味ももちろんハイライトと反対で、全体の髪色よりも暗めの色を一部に入れる方法のことです。メイクで例えるとノーズシャドウなどでしょうか。ローライトも立体感を出すことができます。ハイライトは暗めの髪色がベースで一部明るい色、ローライトは明るい髪色がベースで一部暗い色、ということです。

■関連記事:ハイライト・ローライトってどんな色を入れるの?

アッシュグレージュのグラデーション

髪の毛全体をブリーチするのは痛みが心配…という方にはグラデーションもおすすめです。外国人風のヘアスタイルになるグラデーションカラーですが、アッシュグレージュならより一層外国人感が出せます。

色落ちして明るくなっても赤みが出にくいので長くカラーを楽しめますよ♪

グラデーションカラーとは?

根元から毛先にかけて明るくしていくカラー方法です。明度の差から色味の違いまで様々なバリエーションがありますので、ブリーチをしなくてもグラデーションカラーにすることは可能です。髪の毛に立体感が出て外国人のような雰囲気が出るのが特徴です。

■関連記事:グラデーションカラーのバリエーションが知りたい!

ヘアカラーはグラデーションがおしゃれ!スタイルや相性の良い色は? | Lovely[ラブリー]のイメージ
ヘアカラーはグラデーションがおしゃれ!スタイルや相性の良い色は? | Lovely[ラブリー]
ヘアカラーはたくさん種類や方法がありますよね。その中でもグラデーションのヘアカラーが今人気になっています。グラデーションカラーのやり方はセルフでも簡単にできるので自分のヘアスタイルに合わせてグラデーションのヘアカラーを楽しみましょう。

アッシュグレージュのインナーカラー

全体を染めたりハイライトを入れたりするのもいいですが、インナーカラーにアッシュグレージュをいれてもかわいいです。インナーカラーであればいろんなヘアスタイルにできます。そして派手にもなりすぎませんね。色持ちをよくすることも一部分なので全体カラーよりはできるかもしれません。

インナーカラーとは?

インナーカラーは表面ではなく、内側にカラーをいれる方法です。ボブヘアはもちろんロングヘアでもショートヘアでも、幅広いヘアスタイルに使えるのもインナーカラーの特徴です。ベリーショートは難しいかもしれませんが、アッシュグレージュの色持ちをよくする工夫も全体カラーよりは簡単です。

■参考記事:インナーカラーで黒髪をおしゃれに♪

インナーカラーで黒髪を可愛く!バレない!【赤・青・緑・紫・グレー】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
インナーカラーで黒髪を可愛く!バレない!【赤・青・緑・紫・グレー】 | Lovely[ラブリー]
みなさんは黒髪に合うインナーカラーをご存知でしょうか。おとなしめのインナーカラーであれば赤や紫、グレーがいいですね。個性を出したいのであれば青や緑もおすすめ。ここではそんな黒髪さんでも似合うインナーカラーをご紹介!お気に入りの一色があるはず。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次