パーティーメイクの方法は?結婚式にもぴったりなセルフメイク!

目次

セルフパーティーメイクの方法(3)アイシャドウ

パーティーメイクには、アイシャドウも欠かせませんよね。

パーティーメイクでは、どのようなアイシャドウを使えば良いのでしょうか?

グラデーションなどで華やかな雰囲気にすることも大事ですが、アイシャドウベースや、アイシャドウそのものに、ラメなどのキラキラしたものを取り入れることで、華やかさが増します。

結婚式などのお呼ばれや、40代くらいの年代の人は、ラメよりも、パールのアイシャドウを使った方が、上品に見えます。

(1)おすすめカラー

次に、オススメのアイシャドウカラーを見ていきましょう。

定番のアイシャドウカラーに差し色でカラフルな色を取り入れることもおすすめです。

パーティーは、華やかで、楽しいところなので、ピンクや、明るめのアイシャドウがおすすめです。

アイシャドウだけでなく、アイシャドウの下地や、アイシャドウの上からつけるラメなどにも、アイシャドウと同じく明るいカラーのものを選ぶと良いでしょう。

セルフパーティーメイクの方法(4)リップ

次に、パーティーメイクでのリップについて見ていきましょう。

パーティーなどの華やかな場所では、リップもが少し派手に感じるくらいの色をしていても、浮かないメイクだといえます。

結婚式などに、カラフルなリップや、黒いリップをしていく人は、いないとは思いますが、おすすめしません。

次の項目で、おすすめカラーについて見ていきましょう。

(1)おすすめカラー

華やかなメイクといえば、やはり赤いリップではないでしょうか?

ピンクや、オレンジも可愛いリップメイクですが、パーティーの時は、思い切った色もおすすめです。

真っ赤が不自然に感じてしまう時は、赤のグラデーションリップにすることで、明るいく、可愛い印象も与えますし、華やかな口元になります。

セルフパーティーメイクの方法(5)チーク

次は、チークについて見ていきましょう。

チークも、やはり華やかにすることで、パーティーメイクをしている感じが出ます。

少し濃いめに、チークを入れるくらいでも、決して浮くことはないと思います。

逆をいってしまえば、チークが薄いと、パーティーメイクの華やかさが、失われてしまいます。

(1)透明感を出す

パーティーメイクをする際の、チークのおすすめカラーについて見ていきたいと思います。

パーティーメイクでのチークは、色も大事ですが、透明感のあるチークにすることが大事です。

ピンクのチークを濃いめに入れただけだと、七五三になりかねません。

ピンクなどのカラーの上に、白やラメ感のある淡い色を入れることで、透明感が出てきます。

白などのチークと、ピンクなどのチークを混ぜながら入れた後に、さらに透明感を出すために、淡い色を足すと良いでしょう。

セルフパーティーメイクの方法(6)一重の人

一重の人の、パーティーメイクについて見ていきたいと思います。

普段から一重の扱いに慣れている人でしたら、一重でもパーティーメイクはさほど苦ではないかもしれませんが、一重ゆえに、いつものメイクにも悩んでしまっているような人には、パーティーメイクは難しいメイクに感じるかもしれませんね。

一重をコンプレックスに感じ、メイクそのもそが嫌いになってしまう人もいますよね。

一重でパーティーメイクをする際の注意点などを含めて、見ていきましょう。

(1)ピンクのアイシャドウは重くなりがち

ピンクのアイシャドウは、パーティーメイクには、とってもおすすめです。
しかし、一重の人が、濃いめのピンクでメイクをすると、腫れぼったく、重いイメージになってしまうことがあります。

一重に人は、薄めのピンクを使うなどしてメイクをすることで、明るい目元のメイクに仕上げられます。

グラデーションにする時も、二重ラインを作ると、一重がカバーできます。

(2)パーティーの時だけ二重に

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次