ミニマリスト女性から学ぶバッグやカバンの整理術3つめは、持ち物を合体させるというもの。
持ち物を合体させるってどういうこと?!疑問をもちますよね。
このミニマリスト女性から学ぶ持ち物を合体させるという整理術は、例えばかさばりがちな財布の中身をスッキリとさせるためにも、スマホケースにカード収納機能が備わっているものを選ぶというもの。
必要以上に小分けにしてしまっているアイテムを一緒にしてしまうことで、持ち物も減らせますし整理整頓もしやすくなるのですね。
こうすれば、ショルダーバッグやトートバッグでも出したいものをすぐに取り出すことができるでしょう。
ちなみにスマホケースには、カードケース付きのもの以外にも財布と一体化したようなものもありますよ。
ミニマリスト女性に学ぶ、バッグやカバンの整理術④仕切り
ミニマリスト女性から学ぶバッグやカバンの整理術4つめは、バッグの中に自分で仕切りを作るという方法です。
先ほどご紹介したように、小物類はポーチにまとめてバッグやカバンに入れておくとい整理術もあるのですが、中にはポーチに入れるまではないけど、どうしても必要なもの。だけどバッグの中で散らかってしまいやすいという場合の人もいるかもしれませんね。
そんな方におすすめのミニマリストから学ぶ整理術は、バッグインバッグを使って、バッグの中に自分で仕切りをつくるというものです!
バッグインバッグには、ビジネスバッグ並みの収納性に富んだデザインのものがたくさんあります。
ペン1本が収納できるポケットつきのものもありますので、ポーチに入れるほどではないような小さなものでも綺麗に整理整頓できるのです。
これがあれば、仕切りのないトートバッグなどでも、ビジネスバッグさながらの使用感を味わうことが出来るでしょう♪
ミニマリスト女性のバッグやカバンの中身、まとめ
いかがでしたでしょうか?
ミニマリスト女性のバッグやカバンの中身から、バッグの選び方、そしてバッグ内を綺麗に整理整頓できる整理術などをご紹介しましたが、参考になる情報はありましたでしょうか?
バッグの中身を減らすために何から始めたら良いのかわからないという方は、まずはミニマリスト女性から学ぶバッグの整理術から取り入れてみるといいかもしれませんね。
バッグの中身を整理整頓することで、本当に必要なものとそうでないものについて気づくことがきっと増えることでしょう。
ミニマリストの暮らしについてもっと情報を知りたいアナタに!
Related article /
関連記事