キッチンのゴミ箱はシンク下に置くべき理由5選!

目次

キッチンのゴミ箱はシンク下に置く理由③時短効果抜群

キッチンのゴミ箱をシンク下に収納するのは、やはり時間が関係している理由が多いようです。
新築にする人や、リフォームをする人、新しく賃貸マンションを借りる人であれば、どうしたらスムーズにゴミが捨てられるかという点は考えておくといいですね。

ゴミを捨てるというのは、些細な動作ですが、些細な動作も100回繰り返せば、まあまあの時間がかかります。
時間がかかるということは、それだけゴミを持って移動しているということにもなります。
ゴミを知らない間に落としてしまって、掃除の時間が増えてしまうということもあります。

その点シンク下にゴミ箱があれば、ゴミ箱をスライドさせて引き出すなどしておけば、持って歩くことなく、すぐにゴミ箱へゴミを捨てることも可能です。
料理が終われば、スライドさせるなどして収納してしまえば、ゴミ箱を気にする必要もありません。
時間が短縮できるだけでなく、ゴミ箱のスペースを気にしなくてもいいというメリットがあるのです。

キッチンのゴミ箱はシンク下に置く理由④見た目がキレイ

ゴミ箱は生活していく上では必ず必要なものですが、生活感が出てしまうのでお客様などにはできるかぎり見せたくないものですよね。
キッチンはリビングと繋がっている場合が多いので、お客様に見られてしまう可能性が高い部分でもあります。
そんな時に、ゴミ箱をシンク下に収納することができていれば、ぱっと見はゴミ箱を見えることなく、キレイなキッチンだというイメージをつけることができます。

最近の賃貸マンションの場合は、目隠し効果がでるように、シンク下にゴミ箱が収納できるスペースを設けているところもありますが、まだまだ引き出しや扉が付いているシンクがほとんどですよね。
賃貸の人や、中古住宅の人などは、引き出しや扉がついたシンクでもできるスライド式のゴミ箱収納などを参考に、シンク下の収納を考えてみるのもいいかもしれませんね。

キッチンのゴミ箱はシンク下に置く理由⑤椅子が使える

キッチンのゴミ箱を収納スペースに収納している場合、扉や引き出しが付いていない場合は、他にもイロイロなものを置くことができる、というメリットがあります。
例えばキャスター付きの椅子や、キャスター付きのちょっとした作業台があると便利なことがありますね。

モップなどの背の高いものを置きたいという場合も、収納スペースによっては隠して置ける場合があります。
新築の場合も賃貸の場合も、収納スペースにどんなものを置くのかをイメージして置き場所を考えていきたいですね。

キッチンのゴミ箱はシンク下に◎専用の場所をつくる

ここからはおすすめのキッチンのゴミ箱のシンク下収納をご紹介していきます。
参考になるものがあれば、ぜひ取り入れてみてくださいね。
下のシンク下収納は、扉も引き出しもないタイプのゴミ箱収納になっています。
キャスター付きの物には、ゴミを入れても良いですし、掃除道具などをいれてもいいですね。
スライドして使えるので、ちょっとした作業台としてもつかうことができそうです。
キッチンの動線を考えると、個人的には扉も引き出しもないタイプのゴミ箱の収納スペースがおすすめです。

下の写真のシンク下収納は、ゴミ箱が2つしかないシンプルな収納になっています。
扉も引き出しもついていないので、ゴミを捨てる時にもぱっと捨てることができて便利ですね。
壁の色にあわせた、白いシンプルなゴミ箱も素敵だと思います。
下がフローリングより硬い素材になっているので、スライドさせても床が傷つくことが少なそうですが、通常のフローリングの場合は、キャスター付きのゴミ箱でスライドさせて引き出した方が、床に傷がつきにくいのでおすすめです。
正面からみるとゴミ箱が収納してあるようには見えないので、すっきりとしたキッチンにみせることができますね。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次