食器棚のおすすめは?IKEA・無印・ニトリを徹底比較!

目次

■参考記事:キッチンの片付けのコツは?

キッチンの片付け方のコツは?すっきり収納術を解説します! | Lovely[ラブリー]のイメージ
キッチンの片付け方のコツは?すっきり収納術を解説します! | Lovely[ラブリー]
いつもスッキリと綺麗に片付けられているキッチンは使いやすくとても気持ちが良いものですよね!今回は狭いキッチンや物が多いキッチンでも綺麗に片付けをするコツや便利な収納術などについてご紹介致します。使いやすく美しいキッチンにしたい方は必見ですよ♪

ニトリ、IKEA、無印良品の食器棚で耐久性に優れているのは?

どんな食器棚も使い続けていく内に老朽化してしまうものです。塗装が剥げてきたり、引き出しが開けづらくなったりして、使い勝手も悪くなってきますよね。出来るだけ長く使い続けるためには、耐久性も気になるポイントです。

無印良品の商品は使われている素材の品質が高いことで口コミサイトなどでも評判です。特にオーク材を使ったカップボードは自然の風合いが人気で、丈夫でしっかりとした作りになっています。たくさん食器を入れてもグラつきません。

もちろん、ユニットシェルフの各種パーツもそれぞれ丈夫で口コミサイトなどでも評判の高い商品ばかりです。傷んだパーツが出てもその部分だけを取り替えられるというメリットもあります。

ニトリ、IKEA、無印良品の食器棚でコスパが良いのは?

食器棚のような大型家具は決して安くはありません。数万〜数十万円するのが一般的ですし、システムキッチンなどになれば百万円を超えてしまうこともあります。同じようなデザインのものであればできるだけ安く手に入れたいものですよね。

しかし『安かろう悪かろう』では意味がありません。安くても品質の良いもの、つまりコストパフォーマンスに優れている商品が望ましいものです。
コスパに優れていると評判なのはやはりニトリの商品でしょう。CM等でも『お値段以上ニトリ』というコピーでお馴染みですよね。

ニトリ、IKEA、無印良品のおすすめ食器棚を紹介!

ニトリのこちらのキッチンボードは、見た目もシンプルでスッキリしており、それでいて機能性も抜群です。耐震性にも優れており、万が一大きな揺れを感じたらガラス戸部分にはロックがかかる仕様になっています。

サイズ展開が豊富なのも嬉しいポイントですよね。収納力もあっておすすめの商品です。

IKEAからはこちらのキャビネットがおすすめです。食器類を見せながら収納したいという方にピッタリです。パイン無垢材を使用しているので、ナチュラルな風合いを楽しむことも出来ます。

無印良品の食器棚の中でも口コミ等で評判なのがこちらのカップボードです。なんといっても木材の美しさが光りますよね。オープンスペースにはコンセントタップも付いているので、炊飯ジャーや電気ポットなども置けます。

なにより評判なのが左下のワゴン部分です。キャスター付きで、収納部分を前にしておくことも可能です。重たいものをいれていても楽々取り出せるのは嬉しいですよね。

■参考記事:100均の食器で食器棚がおしゃれに♪

Related article /

関連記事

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次