寝癖がつかない方法・寝方②しっかり乾かす
|
|
寝癖をつけないためにも、髪の毛の健康を守るためにも、ドライヤーを使って髪の毛をしっかり乾かすことは必要です。ドライヤーを使うときは、髪の毛に近づけすぎないようにしてください。あまりに熱を与えすぎるのも髪の毛にダメージを送ってしまうことになるので、少し離して使いましょう。
そして、注意して欲しいのが、髪の毛の表面だけでなく、しっかり中まで乾かすことです。髪の毛をブロッキングして、徹底的に乾かしてもいいと思います。濡れたところがあると、そこが寝癖になります。
さらに、コツとして、髪の毛を乾かしたあとは、ドライヤーの冷風を使って髪の毛を落ち着かせます。冷風を使うことで、髪の毛にいいクセをつけることができるので、最後は全体的に冷風をかけてください。ここまで徹底したら、寝癖もかなりつきにくくなることでしょう。
寝癖がつかない方法・寝方③ナイトキャップ
|
|
最近とっても人気があるナイトキャップは、髪質をとても綺麗にしてくれるだけではなく、寝癖防止にも一役かっています。ナイトキャップを被ることで、枕と髪の毛との摩擦を減らしてくれますし、ナイトキャップの中に髪の毛を入れ込むことができるので、寝癖がほとんどつかないのです。
1回でもナイトキャップを使ったことがある人は、ヤミツキになると言われているので、寝癖に頭を抱えている人は是非使ってみてください!
■関連記事:ナイトキャップについてはこちらもチェック!
寝癖がつかない方法・寝方④パーカーの帽子
|
|
ナイトキャップがない場合は、パーカーの帽子を被ることをおすすめします。意外と寝癖がつかないので、とっても便利ですよ!枕との摩擦を防ぐこともできます。パーカーの帽子なら、ショートでもボブでもセミロングでもロングでも、どんなヘアスタイルでも対応することができますね!
お泊りのときなんかに、寝癖が気になってしまう人も、パーカーの帽子をかぶって寝ると、朝が楽です。激しい寝癖がつくことはないですし、ボリュームダウンもできるので、やってみてください!
寝癖がつかない方法・寝方⑤ヘアオイルを使う
|
|
ヘアオイルを毎日使う人って意外と少ないと思うのですが、ヘアオイルってかなり便利ですよ!本当に寝癖を軽減してくれる効果があります。特に、髪の毛が長いセミロングやロングの人は、毛先までケアが行き届いていないことが多いので、ヘアオイルは必需品になるでしょう。
ヘアオイルを使うと、かなり髪の毛がサラサラになって指どおりがよくなり、滑らかな髪質になるので、寝癖がつきにくくなります。髪の毛の健康にもいいので、是非使ってみてください。
おすすめのヘアオイル
おすすめのヘアオイルはEmerireヘアオイルです。熱反応成分「エルカラクトン」を配合しているため、ドライヤーの熱で髪が潤いプロ級の美髪を再生してくれるヘアオイルです。
髪質改善で有名な表参道の美容室「AKAMEE」でも使用されていて多くの有名美容室も絶賛しています。濃厚なオイルですが使用感はべたつかずサラサラで、フレッシュなシトラスフローラルの香りです。
気になるうねりを24時間抑制し、パサつきを改善してくれるので、寝癖がつきにくい髪にしてくれますよ!
|
|
寝癖がつかない方法・寝方⑥フィットする枕を使う
|
|
Related article /
関連記事

![ナイトキャップのかぶり方と効果!ロングの場合はどうかぶる? | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/007/522/original.jpg?1603517140)














