2018年12月15日更新
髪がゴワゴワする5つの原因!改善方法も解説!【必見】
美しい髪というのは女性にとっては本当に大切なものですよね。ところが髪がゴワゴワしてくると、枝毛や切れ毛が増えたり、ブラシが上手く通らなくなってしまい、髪の美しさが損なわれてしまいます。この記事では髪がゴワゴワする原因とその改善方法についてお伝えします。

目次
- 髪の毛がゴワゴワすると困りますよね…
- 髪の毛がゴワゴワするのは原因があります!!
- キューティクルは髪の毛の守り神!!
- くせ毛の人は髪の毛がゴワゴワしやすい?!
- 【髪がゴワゴワする原因①】ブラッシング
- ブラッシングで髪がゴワゴワするのを治す方法
- 【髪がゴワゴワする原因②】紫外線
- 紫外線で髪がゴワゴワするのを治す方法
- 【髪がゴワゴワする原因③】パーマ・カラー
- パーマ・カラーで髪がゴワゴワするのを治す方法
- 【髪がゴワゴワする原因④】シャンプー
- シャンプーで髪がゴワゴワするのを治す方法
- 【髪がゴワゴワする原因⑤】ドライヤー
- ドライヤーで髪がゴワゴワするのを治す方法
- 【髪がゴワゴワする原因⑥】乾燥
- 乾燥で髪がゴワゴワするのを治す方法
- 髪のゴワゴワを改善して美しい髪を保ちましょう!!
髪の毛がゴワゴワすると困りますよね…
髪の毛がゴワゴワすると本当に困りますよね。
ゴワゴワしていると、朝出掛ける前にヘアスタイルもなかなか決まりにくくなってイライラします。
また、ゴワゴワしていることが原因で、ヘアスタイルが決まらないだけではなく、枝毛や切れ毛が増えてしまうことも。
今まできれいなつやつやの髪の毛でバッチリとヘアスタイルを決めることができていたのに、ある日気が付いたら、髪の毛がゴワゴワする様になったら、髪質が変わってしまった原因が何かあるはずです。
この記事では髪の毛がゴワゴワする原因とその改善法や直す方法についてお伝えします。


髪の毛がゴワゴワするのは原因があります!!
まず気になるのが髪の毛がゴワゴワしてしまう原因です。
美しくヘアスタイルを決める大敵!!髪の毛がゴワゴワしてしてしまうのには当然原因があります。
どうして髪の毛はゴワゴワしてしまうのでしょうか?!
髪の毛というのはとても細いものですが、実は中は3層構造になっています。


一番真ん中にあるのがメデュラと呼ばれる部分で、髪の毛にハリやコシを与える部分になりますが、痩せた髪の毛や産毛にはないこともあります。
髪の毛の真ん中にあるのがコルテックスと呼ばれる部分です。コルテックスは髪の毛の8割を占めるもので、髪の毛の栄養や水分を保持している部分になります。また髪の色を決めるメラニン色素もここに含まれています。髪の強度や色を決める重要な部分になります。
髪の毛の一番外側にあるのがキューティクルと呼ばれる部分になります。髪の毛を一番外側で包んでいる、うろこ状の保護膜になります。
髪の毛がゴワゴワしてしまうのは、髪の一番外側にあるキューティクルに傷がついて傷んでしまうことが原因でおこります。


キューティクルが傷ついてはがれてしまったり、うろこ状の膜が正しい形で重なり合わなくて隙間が出てきてしまうと、コルテックスに保たれた水分や栄養分がその傷や隙間から流れ出てしまいます。
すると髪の毛にハリやコシがなくなり痩せてしまったり、枝毛や切れ毛になりやすくなってしまったりして、触った感じがゴワゴワした感じになってしまうのです。


キューティクルは髪の毛の守り神!!
髪の毛がゴワゴワしてしまうのは、キューティクルが傷んでしまうからだ、ということはわかっていただけたでしょうが、もう少しキューティクルについてみていきましょう。
キューティクルは、イオウの含有量が多いケラチンという硬質タンパク質からできています。
キューティクルはとても薄い細胞で、6枚から8枚程度が重なってうろこ状に並んで髪の毛の表面に並んでいます。
キューティクル自体は無色透明で、硬さがあります。
硬い反面、もろくて摩擦に弱いので、髪の毛のケアの仕方を少しでも間違えると簡単に傷んでしまうものになります。
キューティクルは髪の毛の水分や栄養分を守るとともに、ツヤを与える大切な防護壁となっているものです。
髪の毛の守り神といっても良いものですよね!!
■参考記事:美容院へ行く頻度の理想はどれくらい?コチラも参照!
くせ毛の人は髪の毛がゴワゴワしやすい?!
髪の毛がゴワゴワしてしまうことに悩んでいる人の中には、原因がくせ毛だから、と縮毛矯正をする人もいますよね。
確かにくせ毛だと思うようにヘアスタイルが決まらなくて強制したくなる気持ちもわかります。
このくせ毛の中には、髪の毛がゴワゴワしてしまうタイプのくせ毛もあります。
くせ毛にはいろいろな種類があり、その中でも「連珠毛」と呼ばれるタイプのくせ毛は髪の毛がゴワゴワした感じなってしまうことで知られています。
連珠毛というくせ毛は、一見すると髪の毛が真っ直ぐになっているように見えるのですが、伸ばしてよくて見ると、串刺しの団子のようにところどころ膨らんでいるところが見えます。


ブラシを掛けるとこの団子のようなふくらみにブラシが引っ掛ったり、手で触ってもゴワゴワした感じになってしまいます。
他のくせ毛の多くが生まれつきの体質的なモノが多いのですが、この連珠毛というくせ毛の場合は、ストレスや睡眠不足、食事の偏りなどでなることもあります。
今までくせ毛がなかったのに、髪の毛がゴワゴワしてきてヘアスタイルが決まらなくなってきた、と感じたら、規則正しい生活ができているのかをちょっと見直すことも大切ですね。
他の種類のくせ毛はくせ毛が原因で髪の毛がゴワゴワすることはありません。
くせ毛で髪の毛がゴワゴワするのは他に原因があると考えていいでしょう。
それではくせ毛の人もくせ毛ではない人も、髪がゴワゴワする原因にはどんなものがあるのか、次からみていきましょう。
■参考記事:可愛い前髪の切り方、いろいろなパターンあり!コチラも参照
【髪がゴワゴワする原因①】ブラッシング
髪がゴワゴワする原因の1つ目は間違えたブラッシングをしていることです。
ヘアスタイルを整えようと、髪の毛を梳かすときに使うブラシというのは、塩化ビニールやプラスチックでできていますよね。
子供の頃にプラスチックの下敷きを髪の毛でこすって、静電気を起こして髪の毛を立たせたことはありませんか?
長い髪の毛でも下敷きに張り付く様子に、教室で大笑いした人もいることでしょう。


あのように塩化ビニールやプラスチックというのは、摩擦によって簡単に静電気が起きてしまうものなのです。
下敷きだけではなくて、髪の毛をとかすときの摩擦によっても静電気は起きてしまいます。
この静電気がキューティクルを剥がす原因となることがあるのです。
ブラッシングで髪がゴワゴワするのを治す方法
ブラッシングによる静電気で髪がゴワゴワするのを改善して治すためには、静電気が起きないブラッシングをするように気を付けるしかありません。
とはいっても、塩化ビニールやプラスチックでできたブラシを使っていたら、どうしても静電気は起きてしまいます。


静電気が起きないブラッシングを心がけたいのなら、木や豚毛で出来たブラシを使うようにしましょう。
もしくは塩化ビニールやプラスチックのブラシをどうしても使いたいときには、ヘアオイルで髪の毛に潤いを与えてブラッシングをすると、静電気が起きずにキューティクルを守ることができます。
【髪がゴワゴワする原因②】紫外線
髪の毛がゴワゴワする原因には、紫外線があります。
紫外線は太陽光に含まれている光線の1種類ですよね。
肌の日焼けの原因になるもので、長い目で見ると肌の老化の原因になることで、最近では目の敵にされているものです。
紫外線が日焼けや肌の老化の原因になるのは、紫外線にはタンパク質を変質させてしまう性質があるためです。
髪の毛のキューティクルも硬質タンパク質なので、酷い日焼けで皮膚がやけどをして水ぶくれができたり、皮がはがれてしまうのと同じように、強い日差しに当たりすぎると、ダメージを受けて傷ついてはがれてしまいます。


紫外線で髪がゴワゴワするのを治す方法
紫外線で髪の毛がゴワゴワするのを改善して治すためには、髪の毛に紫外線が当たらないようにする必要があります。
日差しが強い日には紫外線が予防できる帽子や日傘を使いましょう。
また髪の毛にも使える日焼け止めスプレーをするのも有効です。


強い日差しに当たってしまい、紫外線によるダメージを受けてしまった日には、シャンプーをした後でトリートメントやヘアオイルで丁寧にケアをして、キューティクルがそれ以上ダメージを受けないように、その日に受けたダメージを少しでも改善させるようにしましょう。
洗い流さないタイプのトリートメントの中には、UVケア効果のあるトリートメントもあるので、そういったものを使ってみるのもいいかもしれません。


【髪がゴワゴワする原因③】パーマ・カラー
髪の毛がゴワゴワする原因には、パーマやカラーがあります。
ヘアスタイルを手軽に変えて、自分の好きな髪型や髪色にすることができるのがパーマやカラーですよね。
自分なりのこだわりのヘアスタイルやカラーにしたい人はみんなパーマやカラーで自分の好きなヘアスタイルを作っているものです。


しかしパーマやカラーは化学物質から作った薬品である、パーマ剤やカラー剤を使っています。
しかもパーマ液やカラー剤はキューティクルを無理やり開いて髪の内側へ薬剤を浸透させるので、キューティクルには大敵だといえます。
数か月に一度程度ならそれほど大きなダメージは与えませんが、回数が頻繁になるとどうしても頭皮や髪の毛にダメージを与えてしまいます。
■参考記事:茶髪が似合わない女性の特徴って?コチラも参照!
パーマ・カラーで髪がゴワゴワするのを治す方法
パーマやカラーで髪の毛がゴワゴワしてしまうのを改善して治すためには、パーマやカラーの頻度を出来るだけ少なくすることと、毎日のヘアケアをしっかりと行うことが大切です。
パーマやカラーをした直後というのは、どうしても頭皮や髪の毛に多きアナダメージを受けてしまいます。
しかし、このダメージも丁寧にケアをしていれば数週間で元に戻るものです。
3か月に一度とか、自分で髪の毛の状態をしっかりと確認しながらダメージが蓄積しない程度の頻度で行うことが大切です。


また丁寧なシャンプーとトリートメントで、パーマやカラーで受けてしまったダメージをしっかりと改善させることも大切です。
パーマやカラーは髪のキューティクルを痛めてゴワゴワにさせる大元だ、という意識を持って、頻度を抑えることとケアに気を付けましょう。
【髪がゴワゴワする原因④】シャンプー
髪の毛がゴワゴワしてしまう原因には、洗浄力が強すぎるシャンプーを使っていることも挙げられます。
ドラッグストアのシャンプー売り場の棚を見ていると、シャンプーやトリートメントには本当にいろいろな種類があることがわかりますよね。
ヘアケアに重点が置かれているシャンプーやトリートメントもあれば、洗浄力に重点を置いているシャンプーやトリートメントもあります。


洗浄力が必要以上に強すぎるシャンプーを使っていると、どうしても髪の毛や頭皮の表面に必要な脂分もすべて洗い流してしまい、それがキューティクルを傷める原因になってしまうこともあります。
シャンプーを変えたら髪の毛がゴワゴワするようになった、ゴワゴワしなくなった、という人それぞれです。


シャンプーで髪がゴワゴワするのを治す方法
シャンプーで髪がゴワゴワするのを改善して治すためには、シャンプーを変えることが一番です。
シャンプーには本当にいろいろな種類があります。
価格や香り、成分など、ヘアスタイルと同じで、自分なりのこだわりを持って選んでいる人が多いですよね。


その中でもゴワゴワすることが悩みなら、ヘアケアに重点を置いたシャンプーとトリートメントに変えてみるのがいいのではないでしょうか。
キューティクルケアをしてくれるヘアケアに重点を置いたシャンプーやトリートメントなら、キューティクルのダメージを改善して、ゴワゴワしないつやつやした髪の毛になること間違いなしですよ!!


【髪がゴワゴワする原因⑤】ドライヤー
髪の毛がゴワゴワしてしまう原因にはドライヤーもあります。
シャンプーをした後に濡れたままで放置しておくと、頭皮の体温と適度な湿気によって雑菌が繁殖して、頭皮トラブルの原因になります。


また濡れた髪が絡まってキューティクルを剥がしてしまうので、シャンプーの後にはドライヤーを早くかけることは、髪の毛がゴワゴワしないようにするためにも大切なことです。
しかし、ドライヤーは熱風を直接髪の毛に当てるので、近づけすぎたり、長時間当てすぎると、髪の毛の水分が乾燥し過ぎたり、熱によってキューティクルが傷んでしまうこともあるので注意が必要です。
ドライヤーで髪がゴワゴワするのを治す方法
ドライヤーで髪がゴワゴワするのを改善して治すためには、ドライヤーを当てすぎないようにすることが大切です。
一か所に長くドライヤーの風を当て続けない様に、こまめにドライヤーを動かすことが大切です。
また髪の毛に近づけすぎないことや、ドライヤーのヘッドをこまめに振って風を分散させることも大切です。
それでもドライヤーを使っていると髪の毛がゴワゴワするのが気になる人は、ドライヤーのダメージから髪を守ってくれるトリートメントなどもありますので、そういったトリートメントや低温ドライヤー、マイナスイオンドライヤーなどを使ってみるのもお勧めです。


【髪がゴワゴワする原因⑥】乾燥
髪がゴワゴワする原因には、空気の乾燥もあります。
冷暖房を使っていると、空気が乾燥しますよね。
そうするとお肌がガサガサして荒れてきます。


髪の毛もお肌と同じように潤いを持っているので、空気の乾燥によってダメージを受けてゴワゴワになってしまうのです。
また空気が乾燥すると静電気も発生しやすくなるので、ちょっとした摩擦によって静電気が発生し、キューティクルが傷んでしまうのです。


乾燥で髪がゴワゴワするのを治す方法
空気の乾燥によって髪がゴワゴワするのを改善して治すためには、お肌の乾燥を防ぐ時と同じように、部屋の空気が乾燥しないようにすることが大切です。
加湿器を使ったり、ぬれたタオルを部屋に吊るすなどして、空気が乾燥しないように工夫をしましょう。
またトリートメントの中には、乾燥のダメージから髪の毛を守る効果があるものもあります。
そういったものを乾燥しやすい冬場には選ぶことも大切です。


髪のゴワゴワを改善して美しい髪を保ちましょう!!
女性にとって髪の毛は命だとよく言いますよね。
ですからつやつやと潤いがある髪の毛というのは、ある意味、ヘアスタイルを決める以上に大切なものだともいえます。
やはりゴワゴワな髪の毛とはおさらばしたいですよね。
髪の毛がゴワゴワしていることに悩んでいる人は、ぜひその原因を突き止めて、しっかりと対策をしてください。
そうすれば必ず改善させることができますよ!!

