男気のある人の特徴15選!

目次

相手に対して、素直に謝罪が出来る

女心として、相手に不満をぶつけた時に素直に「ごめんなさい。」と謝られたら、どうですか?
それまで沸騰していた感情がふと、冷静になる瞬間になるのではないでしょうか。

男気のある人は自分に非がある、あったと思った時には素直に謝罪の言葉を口にできる人です。
そこで変に片意地をはったり、逆に怒ったりといった行動に出ると今まで信頼性を積み上げてきた意味が無くなってしまうと感じます。

自分の非を素直に詫びて、反対に自分の糧にしてさらに素敵な人へと変わっていく男気のある人は、やはり人間的にも上品な人であるといえるのです。

◆関連記事:素敵な男性を落としたいならこっちもチェック

モテる男を落とす方法!普通の女がイケメンを落とす秘訣とは? | Lovely[ラブリー]のイメージ
モテる男を落とす方法!普通の女がイケメンを落とす秘訣とは? | Lovely[ラブリー]
モテる男子を落とす方法!どうすれば普通の女がイケメンを落とすことができるのでしょうか?モテる男子の特徴、そしてモテる男子が持つ女性への心理をガッツリ考察してみました!さらにモテる男子を落とすテクニックについても調べましたのでお楽しみに!

【男気のある人の特徴⑨】どんな相手でも長所は認める

気に入らない相手でも、長所は素直に認められる

気に入らない相手の長所を見つけられることや認められることはなかなかできることではありませんね。
むしろ嫌いな部分がたくさんあるからこそ気に入らないわけなので、相手の良いところを探そうとすらしない人も多いです。

しかし、そんな中でも相手の長所は長所として、素敵な部分や賞賛に値する部分はしっかりと認めて褒めてあげるのが男気のある人の特徴です。

嫉妬心や羨望があっても、相手を褒めることができる

女の妬みや嫉みも相当な負のエネルギーを放出していますが、実は男性もそういった僻みや嫉みのエネルギーは強いのです。

相手が成功している、出世している、幸せな家庭を持っている、裕福…など人の煩悩は108つあるといわれるように、うらやましく思うポイントは様々でしょう。

そんな中で男気がある人は、相手の成功や功績、優れた能力や結果には素直に賞賛の声を上げることができるのです。
確かに羨望がないといえば嘘になりますが、先に成功した人から何かを学び取ろうとする貪欲さがあり、同じようなレベルの高いフィールドに自分も追いつくと決めています。

そのため、男気のある人は相手の優れた点や功績に対して褒めたたえ、自分のモチベーションへと昇華させていくのです。

【男気のある人の特徴⑩】冷静さを欠かない

突然のトラブルにも動揺しない

いくら気を付けていても、突発的に起きる事故やトラブルに対して動揺したり混乱したりするのが普通の反応です。

しかし男気のある人は、動揺し慌てふためいても意味がない、事態が好転するわけではないということを知っているため、しっかりと冷静さを維持します。

トラブルや事故はある程度は回避できますがその回避率は100%ではありません。
いつか誰かが必ず遭遇してしまう事態だからこそ、その時にいかに冷静に対処や対応できるかということを男気がある人は考えるのです。

そしてトラブルを未然に防ぐための用意をしたり、トラブルに遭遇した時に対処をしたりする一つ一つの行動に意味を持たせて、周りが慌てふためいている中、余裕をもって解決策を見出すことができるのです。

冷静に物事に対処してトラブル解決を最優先にできる

男気のある人は、周りに冷静さを取り戻させる能力も持っています。
事故、災害にあった時、仕事で突然のトラブルが発生した時も含めて周囲がパニック状態だとせっかくの対処方法が意味をなさなくなってしまいます。

そこで、淡々と理路整然と周りの人間をまとめ上げて指示を出し、トラブルの解決を最前として行動することができます。
集団の中に男気があり信頼の厚く、落ち着いている人は必ず組織の冷却機能として能力を発揮することも多いのです。

男気のある人の特徴 恋愛編もご紹介!

男気のある人はどんな恋愛観をもっているのか

いい男や男気のある素敵な人は一体どんな恋愛観をもっているのか、気になりますよね。
さらに男気があり信頼に厚いといっても女心まで理解してくれるものなのか?という心配も含めて、丁寧に解説します。

男気のある人は実はモテる男性とは少し違い、近寄りがたい印象もあるかと思いますが実はとても家庭的で頼りがいのある存在なのです。
無意識に女心をくすぐってくる男気のある彼らの恋愛観を紐解いていきましょう。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次