デート後に男性からLINEの頻度が減るのは脈なし?
気になる彼との満を辞してのデート。デート自体に大きな問題はなかったように思えるのに、何故かデート後のLINEの頻度が明らかに減っていると、不安に思えますよね。そこで今回は、デート後のLINEの頻度について解説します。
デート後にLINEの頻度が減る男性心理
デート後のLINEが明らかに減ることには、どのような理由があるのでしょうか?ここには明らかな理由や彼の気持ちの変化が隠れている場合も。そのパターンや男性心理についてご紹介していきます。
性格が合わないと感じた
デート後のLINEが減ることには、確かにデートを経て脈なしになったというパターンは考えられます。彼もデート前まではあなたが気になっていたものの、デートをして性格が合わない、恋愛対象外だと思ったことが挙げられます。
けれど、1回のデートでは判断できない、デートに行ってくれたあなたを無下にできないという優しさから、LINEのやりとりは減りつつも続けているのです。
単純に楽しくなかった
デートに対する楽しみな気持ちの度合いが強すぎて、実際のデートは期待はずれだった、あなたとの時間が楽しくなかったなど、デートを経たことでネガティブな感情の変化が起こったことも挙げられます。
単純にデートが楽しくなかったので、その後のやり取りや関係性についてもあまり積極的にはなれない…。LINEの頻度が減ったことにはその可能性も挙げられます。
急に仕事が忙しくなった
あなたとのデートは純粋に楽しくてこれからも関係は続けていきたい。そうは思っても、急に仕事が忙しくなって単純にLINEのやり取りができる時間がなくなってしまったという場合もあります。
LINEのやり取りができるかどうかは「時間があるか」ではなく「気力があるか」。特に仕事で疲弊している時はLINEを開く元気もなく、やり取りの頻度が減ってしまったことが考えられます。
他の女性の相手をしている
マッチングアプリを始め、恋人候補となる出会いを積極的に探している中で出会った相手であれば、他の女性の相手をしている場合もあります。多くある出会いの選択肢の中から、自分にぴったりな相手を見つけたい…。
その気持ちから、一度の複数人の女性とやり取りをして自分に合ったパートナーを探している可能性もあります。
返信しづらい内容なので返していない
「今日のデートどうだった?」「次のデートどうしますか?」そう聞かれると、相手がよほど好印象でなかった場合、相手を傷つけないように答えるのは難しく感じられますよね。
彼もこれらの質問に対して、返答しづらいと思ったことから返していない、もう少しちゃんと返答を考えたいと思ってLINEの返信が遅れている、という可能性が考えられます。
関係を進展させたいからよく考えて返信している
一方で、デートをきっかけにあなたのことが本当に好きだと思ったからこそ、ここからより関係を進展させるため、どう返答するのがベストなのかを慎重に考えている可能性もあります。
自分の返信は相手を傷つけてしまわないか、どうすれば良く思ってもらえるか…。それを考えた結果、悩みに悩んでLINEの返信が遅くなっていることも考えられます。
デート後にLINEの頻度が減るのは脈なし?
デート後のLINEの頻度が明らかに減った…。これは脈なしを意味しているのでしょうか?ここでは、デート後のLINEの頻度が減ることに対して脈なしだと判断しても良いのかどうか、その可能性について探っていきましょう。
疑問文でも返信が無かったら脈なし
疑問文は比較的返答しやすいメッセージです。しかし、その疑問文を送って返信が無かったら、彼はどんな返信だったとしても今後あなたとの関係を続けていく気持ちがない、と考えられます。
もちろん質問に対して慎重に答えを考えている可能性はありますが、数日〜1週間経っても返信がない場合は、脈なしと考えても良いでしょう。