【30代向け】結婚式のお呼ばれドレスを選ぶコツ!大人可愛い!

目次

これは有名ですよね。
白いドレスは、新婦のみが着用できるものです。

ちょっと昔の映画になりますが、中谷美紀さん主演の『阪急電車』という映画で、新郎の結婚式にわざと真っ白なドレスで結婚式に出席した姿が、とても印象的です。

新郎が過去あなたとどのような関係の人でも白いドレスはNGです!

“殺生”を連想させる皮ものはNG!

皮製品は”殺生”を連想させます。
本革ファーのコートや、動物を連想させる(ヒョウ柄など)の鞄や靴も避けましょう。
毛皮のコートや羽織り、ヒョウ柄のパンプスなどは二次会パーティーのみでもNGなので、気を付けましょう。

その他のマナー

その他のマナーでいうと、ストッキングは肌色の物を。
また、過度な露出はNGです。
スニーカーなどカジュアルすぎるのも駄目ですよね。

ドレスコードの範囲内で、楽しく大人可愛いコーディネートをしたいものです。

■関連記事:その他の結婚式マナーはこちら!

【30代向け】結婚式お呼ばれドレス:20代前半と同じ物はNG

では早速、30代向け結婚式お呼ばれドレスやコーディネートなど具体的に紹介していきたいと思います。

まずは、20代前半と同じ物を着るのはNGです!
一度は結婚式用としてお呼ばれドレスを購入したかもしれません。
20代前半で初めて結婚式に呼ばれ、その時にお呼ばれドレスを購入し、以後結婚式の度にそれを着回している…なんてことありませんか?

20代の内はまだそれでセーフです。
でも、もうすでに30代…場合によっては”痛い”人になりかねません。

ですので、20代前半時分に来ていた結婚式お呼ばれドレスは、着ないようにしましょう。

【30代向け】結婚式お呼ばれドレス:30代を3つに分割する

一言で30代と言っても、この年代は見え方から考え方から価値観から様々な物が変化していきます。
30代だからこれでOKというものがありません。

そこで、30代はだいたい3つ位に分割して考えたら、お呼ばれドレスを選ぶコツのヒントになると思います。

30代前半

大体30歳から32、33歳位までです。

この年代はまだ、20代の若々しさに少し落ち着き感を出せば良い程度です。見た目も、30代ではなくまだまだ20代と間違われることも多い年頃ですので、あまり30代になったオーラを出す必要はありません。

但し、いざ年齢が分かると「30代だったの?」と悪い意味で捉えられたら台無しになってしまう可能性も。
30代になったんだという意識も一緒に持っておいた方が良い年齢です。

30代半ば

人によって感覚は違いますが、だいたい33、34歳位から36歳位までです。

この年齢になってくると、恐らく目を通すファッション誌なども変わってくるのではないでしょうか?
また、20代の時に着ていた可愛い服などがだんだん恥ずかしくなってきたり。

20代から30代へと、いちばん自覚が出てくる年齢です。
この年齢からいよいよ30代オーラを出したお呼ばれドレスやブランドを選ぶ方が良いでしょう。

30代後半

だいたい36、37歳位から39歳までが30代後半です。

この年齢になると、40歳がもう目の前に迫っている、でも、いつまでも年齢に抗いたい、若くいたいという気持ちになってきます。
ただ、若くいたい反面、若作りはしたくないという部分も出てきます。

ですので、結婚式お呼ばれドレスも”痛い”人にはなりたくない、でも、若く見えるようなドレスやブランドを選ぶようになります。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次