クリスマスリースを手作りで!簡単な作り方を解説!【おしゃれ】

目次

作り方が簡単な手作りクリスマスリースの材料(7)折り紙

作り方が簡単な手作りクリスマスリースの材料の7つめは、折り紙です。

折り紙を材料にしたクリスマスリースはとにかく簡単で、1時間もかからずに気軽に作れるのが特徴です。子供と一緒に工作を楽しみながら作れますので、できたクリスマスリースを子供部屋などに飾っても素敵ですね。

折り紙は日本の伝統文化ですが、サンタさんを折ってつなげたりヒイラギの葉を折ってつなげると素朴なクリスマスリースの形に仕上げることができます。

サンタさんに顔を描いたり、フェルトの小物などを貼りつけたりするとさらに可愛さアップ!お金をかけずに子供とクリスマスリース作りを楽しみましょう!

■関連記事:おすすめの折り紙飾りはこちらもチェック!

クリスマスパーティーの飾り付けを手作り!100均や折り紙でおしゃれに! | Lovely[ラブリー]のイメージ
クリスマスパーティーの飾り付けを手作り!100均や折り紙でおしゃれに! | Lovely[ラブリー]
子供も大人もみんなが楽しみにしている一大イベントであるクリスマス。でもそんなクリスマスパーティーに使う飾り付けに悩んでいる人はいませんか?当記事ではクリスマスパーティーの飾り付けを100均や折り紙で手作りするアイデアを厳選してまとめました。ぜひご覧ください!

作り方が簡単な手作りクリスマスリースの材料(8)毛糸

作り方が簡単な手作りクリスマスリースの材料の8つめは、毛糸です。

毛糸はクリスマスの冬の時期には温かみを感じるおすすめの素材です。編み物が苦手な人でも簡単にできる毛糸を使ったクリスマスリースは人目を引く存在感があります。

毛糸のクリスマスリースは淡い優しい色の毛糸を使うと柔らかい印象になりますが、原色のカラーの毛糸を使うと華やかな印象になります。

クリスマスムードを上げるために、毛糸でできたクリスマスリースにオーナメントや鈴などをつけるのもおすすめです。毛糸も飾りも100均で手に入りますので、さっそく作ってみてはいかがでしょうか。

クリスマスリースを手作りする時に便利な小道具とは?

それでは次はクリスマスリースを手作りする時に便利な小道具をご紹介致します。

クリスマスリースを作る時に欠かせない小道具は、まずグルーガンです。グルーガンというのは接着剤のように瞬間的に物をくっつけることができる道具で水鉄砲のような形をしています。

手を一切汚さずにどんどん必要な材料を固定していけるとても使いやすい道具で、手芸ショップや100均などにも置いています。

そしてリースを作る時にもう1つあると便利なのが、手芸用のペンチです。先が細いため小さな飾りでもつかみやすく、しかも軽いため小さな子供でも簡単に使うことができます。

こちらも100均でも購入することができますので、リース作りをする方は一緒に揃えておくと良いですね。リース作りがはかどる便利アイテムです。

手作りクリスマスリースの作り方8選!材料ごとの作り方解説

それではいよいよ手作りのクリスマスリースの作り方をご紹介していきましょう!

上記でご紹介したクリスマスリースにおすすめの材料ごとにyoutubeの動画を交えながらその作り方を解説していきます。

少しテクニックが必要なリースもありますが、慣れればそれほど難しい作業はありません。クリスマスリースに使いたい材料が全てそろったか確認して、いざリース作りにチャレンジしましょう!

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次