長澤まさみさんのメイク法②眉毛
続いては、長澤まさみさんのメイクの眉毛部分を見ていきましょう。
ナチュラルな眉毛を作るには、整え方から肝心になるみたいですから、そこはしっかり押えて眉毛を仕上げていってくださいね。
ナチュラル眉毛の作り方はこちらの動画を参考にしてください。
長澤まさみさんの眉は、まっすぐで少し太めの優しい印象のある眉毛です。
地毛でふんわりとさせる事がコツみたいです。
太すぎると存在感がものすごい眉毛になりますから、様子をみながら整えて行くのが良いですね。
その存在感を出しすぎないアイテムの1つに、アイブロウではなく薄い茶色のパウダーを使うという手があります。
パウダーを使って眉毛を描く時は、このような筆が必要になってきます。
100均一にでも手軽に売ってあるので、一度試し買いをして眉毛を描く練習をすると良いですよね。
慣れてきたらリスや山羊等の動物の毛だけで出来上がった筆を使ってみると良いです。
書き味が驚く程なめらかで、練習しておいて良かったなあと感じるはずです!
とってもナチュラルで、女性らしさも男性らしさもあわせ持っている長澤まさみさんの眉毛を真似するために、是非ナチュラルに仕上げられる方法の動画をチェックしてみてください。
長澤まさみさんのメイク法③アイメイク
続いては長澤まさみさんのアイメイク法を紹介します!
眉毛に比べるとかなりしっかり目に描かれている長澤まさみさんのアイメイクですが、どのように真似していくのかみていきましょう!
長澤まさみさんはたれ目ですから、しっかりとそこは真似したいポイントですね。
画像によってはナチュラルとはほど遠い強めのアイメイクをしている長澤まさみさんがいらっしゃいますが、ここではナチュラルアイメイクの方法を紹介していきます。
長澤まさみさんは基本的にナチュラルメイクですから、アイシャドウを塗らなくても良い時もあります。
もし塗るならアイシャドウはベージュ系を選びましょう!
目尻にブラウンのアイシャドウを入れて、目尻を強調してあげてたれ目にみせてあげると長澤まさみさんの目元を真似できると思います。
また、アイライナーを引く時は目頭を太めに描いて目尻に向かう線がだんだん細くなるように引いていきましょう。
これも、アイシャドウでも対応できますが、アイシャドウですと「描きにくい!」と思われる方も多いと思いますので、クレヨンライナーを使うと良いですよ。
クレヨンライナーとは?
クレヨンライナーは、アイシャドウのような粉っぽさのあるアイライナーだとイメージしていると、実際に目元を真似する時に引く感覚のコツが掴みやすいかもしれません。
アイライナーと違って「コシ」があるようなタイプのアイテムではないので、感覚にも気をつけてください。
そなのー!
強いて言うならヴィセのクレヨンライナー使ってる。楽ちん! pic.twitter.com/nGYALz0ZqH— 銀ちゃん (@rs_mrmr) August 16, 2016
この画像をみるとわかると思いますが、クレヨンのように柔らかな材質で出来上がったアイテムです。
マスカラは?
長澤まさみさんの目元は、ボリューム感のあるまつげよりも、細く長く綺麗に見えるようなまつげを目指しているみたいです。
そこもしっかり真似してみてください。
長澤まさみさんのメイク法④リップメイク
続いてはリップメイクです。
淡い色のリップを使うと、長澤さんのナチュラルな雰囲気を真似できるようです。
ピンクベージュがおすすめです。
クールな時の長澤さんは、赤いリップをつけていることもありますが、ナチュラルなメイクの時は淡い色のリップが多いです。
男顔の方がナチュラルメイクを目指す時は、濃い色のリップを使ってしまうとちょっと華やかすぎてケバい印象になることが多いみたいですので。
そこもしっかり真似していきましょう!
Related article /
関連記事