100均の鍋が使えると話題に!ダイソーの鍋商品まとめ!

目次

こちらの土鍋は、ダイソーで売られている土鍋です。
デザインは土鍋によくみかけるような和風なデザインで、桜の絵柄が描かれています。
写真のようにお鍋をするのに使ってもいいし、風邪をひいたときや食欲のない時などには、お粥さんを作るのにも適しています。

そのほかにも、一人用ではなくみんなで食卓でわけ合うようなかたちで、湯豆腐を作ることもできます。
湯豆腐は、他のおかずを食べていると冷めてしまうのがネックですよね。
しかし、この土鍋を使うことで蓋をしていれば保温をすることもできます。
なので、食べる時に湯豆腐を取るようにすればいつでも温かい湯豆腐を食べることができます。

【100均×鍋】鍋敷き

一つあるととっても便利な鍋敷きです。
雑貨屋さんで売られているようなとてもおしゃれなデザインが特徴です。
写真のように熱いものを置く時に便利です。
特に土鍋などのかなり熱のこもっているものなどは、そのままテーブルに置くことができませんので鍋敷きを使います。
また、この鍋敷きは使った後にフックなどにかけることのできる輪っかがついているので、収納スペースにも困りません。

こちらの鍋敷きは、布製ではなくコルクでできています。
写真では、コルクの鍋敷きを切り取ってピアスにリメイクしています。
しかし、鍋敷きとしての機能もしっかりと備わっているので、お鍋をテーブルい置いたりすこしコンロからお鍋やフライパンを下ろしておきたいときなどに、使うことができます。
コルクは布製のものと違って、平らなのでグラグラせず安定しておくことができるのが特徴です。

【100均×鍋】最後に

いかがでしたでしょうか。
100均と言えば雑貨用品などのイメージがありますよね。
しかし、意外とお鍋などのキッチン用品や調理器具などのものも売られています。

ダイソーはセリアと比べて雑貨用品がおしゃれじゃない・・・。と言われていましたが、最近ではかなりオシャレな雑貨用品も増えてきています。
特に、カラフルな土鍋などを見てみると実際かなりオシャレですよね。
売られている雑貨用品やキッチン用品などの数を取れば、セリアよりもダイソーの方がおすすめです。

店舗の大きいところならなおさら、入荷している雑貨用品などの種類が多いのできっと買いたいと思うものがあるはずです。
しかし、セリアにはセリアにしかないオシャレなものもあります。
なので、ダイソーとセリア2つの100均をうまく使ってオシャレな空間を作ってみてください。

100均の便利アイテムについてもっと情報を知りたいアナタに!

100均・ダイソーの財布が使える!セリアの財布よりもおすすめ? | Lovely[ラブリー]のイメージ
100均・ダイソーの財布が使える!セリアの財布よりもおすすめ? | Lovely[ラブリー]
色々なものが100円で売っているダイソーには財布も売っていますが、意外にダイソーの100均財布が使えると話題になっています。ブランド財布に負けない可愛いものや、リメイクを楽しめるものもありますが、100均のセリアの財布とどちらに軍配が上がるのでしょうか?!

すうこ
ライター

すうこ

Related article /

関連記事

1 2 3
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次