動画のサムネイルから既にわかると思いますが、シェーティングを入れる事で武井咲のような面長に近い卵型の輪郭になれますね。
また、すっと通った鼻筋にもなれますから、このシェーティングも武井咲のメイク方法で必要な行程の1つです。
濃淡のある茶色のシェーティング道具を使って、武井咲のような小顔に仕上げてください。
ハイライトはどこに?
ハイライトは唇の下や、眉間から鼻筋の先へ向かってスッと一直線に入れて行きます。
綺麗なメイクに仕上がっていきますよ。
メイクの仕上げ方法の説明が終わったので、次は武井咲のメイク方法の1番のポイントをお伝えしますね。
武井咲のメイク方法で1番ポイントになる部分は目!
武井咲さんのメイク方法の1番のポイントは、やはり「目」です。
うつむいた目元もとってもクールで素敵です。
かなり広めにこの画像ではアイシャドウを入れていますね。
色味はブラウン系だとナチュラルなのに大きく見える目元が作れるので、手元のメイク道具を確認してみてください。
また、地毛を生かした眉毛が細すぎていないので、目元をさらに強調するようになっているのではないでしょうか。
太めの眉毛は目と眉毛の間の隙間を無くしているように思いますので、クールで綺麗という印象を作ってくれていますね。
武井咲のメイク方法をざわちんはこう語る!
物真似メイクの達人のざわちんさんは、彼女のメイクをどのように語っているのでしょうか。
そのざわちんの声をざわちんの写真と一緒に見ていきましょう。
武井咲…似てる #ざわちん pic.twitter.com/rLm06SOyo3
— き (@_yuriii) December 31, 2017
まず、ざわちんのこの武井咲さんのメイクはとてもクオリティが高いですよね!
こうやって画像をみてみると、もちろん目元もですが何より眉毛が特徴的です。
やっぱり、ざわちんさんの物真似メイクはとてもクオリティが高いですよね。
ざわちんいわく、眉毛のポイントは「一筆で書くより何度かタッチを優しくするような感じで線を描いていく」とのことです。
また「目尻あたりのふにゃっと感と眉頭〜真ん中の少し濃くなる部分がポイント」とざわちんは言っています。
ざわちんの武井咲の物真似メイク方法は、先ほど紹介したパーツごとのメイク方法にももちろん取り入れています。
ざわちんのメイクは目元がメインですが、ざわちんはチークを入れる場所を「頬の高いところに」と言っているので、それも参考にすると良いですね。
ざわちんの輪郭は面長でおでこの形も武井咲と少しにているので、物真似もしやすかったのではないでしょうか。
ざわちんに似ている顔の造りの方は、このメイク方法がやりやすいかもしれないですね。
武井咲のメイクは本人使用の化粧品がおすすめ
ざわちんのアドバイスを紹介し終わったので、次は武井咲のメイクはこれを使うと良いというお話に移ります。
→②<下地>
マキアージュ/ビューティーキープベース冬から使いだしたので暑い時期の使用感はわかりませんが:weary:
めっちゃ保湿されるわけではないけど、乾燥しずらくて顔を大きく動かしても滑らかに肌が動いて軽い付け心地がお気に入り:laughing:これを顔の中心だけに塗ってスポンジで余分な液を取ります→ pic.twitter.com/XaEW5O3t1S
— ☆rin☆ (@rin_0914_rin) January 20, 2018
ベースメイクはマキアージュ。
武井咲はこちらをベースメイクとして使っているみたいです。
6 7
ケイト デザイニングアイブロウ
ここはブラウン系は男する時
ライトブラウン系は女とか普段用かな:wink:
鼻高くする時によく使うし、あとアイシャドウとかにもしれっと使うね:rolling_eyes: pic.twitter.com/8rQI78eLAK— 眠り姫*垢移行です! (@NEMURIHIME0102) February 1, 2018
肝心の眉毛はこのケイトのアイブロウで作ってみると良いかも。
本人も使っているみたいですし、プチプラですから入手もしやすいですよ。
Related article /
関連記事