マニキュアが乾く時間の短縮法の12個めは、ネイル乾燥機です。
ネイル乾燥機は、ポリッシュ用とジェルネイル用があります。ポリッシュ用は、乾かすためのネイルドライヤーで、ジェルネイル用はUVライトやLEDライトを使用した硬化するためのものです。
どちらを購入する際も、フットネイルにも使えるように15センチ以上の大きめのものを購入することをおすすめします。
マニキュアが乾く時間を待つ間に注意することとは?
マニキュアが乾くためには短縮法を使っても少し時間がかかってしまうものですが、マニキュアが乾く時間を待つ間に注意しなければいけない事はあるのでしょうか?
マニキュアを美しく綺麗に仕上げるためには完全に乾くまで余計な刺激を与えないことがとても大切になります。
次はマニキュアが乾く時間を待つ間の注意について特に2つご紹介致します!時間をかけたネイルが台無しにならないように、こちらの方もしっかり目を通してみてくださいね。
マニキュアが乾く時間を待つ間の注意(1)液垂れ
マニキュアが乾く時間を待つ間の注意の1つめは、液垂れです。
マニキュアが乾く間に最も注意しなければいけないのは、表面が乾くまでにマニキュアの液が垂れてしまうのを防ぐことです。マニキュアは中身までしっかり乾かすために時間がかかりますが、表面だけなら数分で乾いてくるものです。
マニキュアを塗り終えた後は液が垂れてこないように両指を使わずしばらく静かにしているように注意が必要ですね。
マニキュアが乾く時間を待つ間の注意(2)衝撃による剥げ
マニキュアが乾く時間を待つ間の注意の2つめは、衝撃による剥げやよれです。
ネイルを失敗してしまいやすい人の多くはマニキュアが乾く前に手を動かして物に当たってしまうのが原因になることもあります。マニキュアが乾かないうちに衝撃を与えてしまうと変な型が付いてしまったりよれてしまったり、または剥げてしまうこともあるため気を付けなければいけません。
マニキュアが乾いていないうちは服を脱ぎ着したりすることは控え、なるべく物を触らないように注意しましょう。
■参考記事:除光液がない時の代用品って?
マニキュアが完全に乾いたか確かめる方法とは?
では最後はマニキュアが完全に乾いたか確かめる方法についてもご紹介致します。
上記ではマニキュアの乾く時間を短縮する方法などについてご紹介しましたが、乾いたか確かめることができなければ何かと不便ですよね。
次はマニキュアが完全に乾いたか確かめる方法を3つご紹介します。いつもマニキュアが乾かないうちに触って台無しにしてしまうという人は要チェックです!
マニキュアが乾いたか確かめる方法(1)息を吹きかけてみる
マニキュアが乾いたか確かめる方法の1つめは、息を吹きかけてみることです。
マニキュアを塗った後はしばらく置いたあとにフーっと長く息を吹きかけてみると乾いているのか確かめることができることもあります。息を吹いてマニキュアの表面や膜が震えるようならまだ生乾きということですし、それがない時は完全に乾いていると考えることができます。
マニキュアが乾いたか確かめる方法としてはとても有名ですので、皆さんもぜひ試してみてくださいね。
マニキュアが乾いたか確かめる方法(2)予備の爪につけてみる
マニキュアが乾いたか確かめる方法の2つめは、予備の爪につけてみることです。
予備の爪とは100均などで購入できる付け爪などのことです。自分の爪にマニキュアを塗った後に予備の爪にも同じように塗っておくと、マニキュアが乾いたか確かめる方法としては最適です。剥げやよれを確認する時に予備の付け爪の方を使えば躊躇なく確認することができます。
綺麗に仕上げたネイルを絶対に崩したくない時はぜひ試してみてくださいね。
Related article /
関連記事