一つ結びのアレンジ13選!簡単&おしゃれに仕上げるコツは?

目次

くるりんぱの逆バージョンの”逆りんぱ”
やり方はくるりんぱとほぼ同じで難易度低め。
くるりんぱよりもボリュームが出て華やかさが出ますよ。

ミディアム以上のヘアスタイルの方におすすめ。

逆りんぱのやり方はこちら

①髪の毛を後ろでゴムでひとつにまとめる
②結んだゴムの上の位置で髪に穴を作る(ここまではくるりんぱと一緒)
③穴の中に結んだ髪の毛を上から下へ入れる
③髪の毛をひっぱって固定し、ほぐせば完成

【一つ結びアレンジ】⑨のこりんぱ

くるりんぱよりも簡単?と噂ののこりんぱ。
くるりんぱが苦手という人におすすめです。

やり方はこちら
①後ろの髪を三つのブロックに分ける
②真ん中のブロックを残し、左右の横髪のブロックを合わせて束ねてくるりんぱをする
③そのまま下りた髪を真ん中のブロックとなじませる

こののこりんぱは髪質が剛毛、量が多いという方にお勧めです。
くるりんぱをすると綺麗に髪が回らない
髪が割れてしまうという方でも
のこりんぱでは髪をくくる量自体は少ないので
うまく行くと思います。

くるりんぱが上手くできない時のコツ7選!もうこれで失敗しない! | Lovely[ラブリー]のイメージ
くるりんぱが上手くできない時のコツ7選!もうこれで失敗しない! | Lovely[ラブリー]
簡単に出来る髪型でおなじみのくるりんぱ。そんな大人気のくるりんぱですが意外にできないという方が多いんです。そんなできない方に朗報!のくるりんぱのコツをお伝えします。コツをつかんで手軽に簡単にくるりんぱアレンジを習得しましょう。

【一つ結びアレンジ】⑩ボブの一つ結び

ボブヘアの方が出来る簡単へアアレンジといえば一つ結び。
ボブの方は髪の短さ故に一つ結びしてもニュアンスが出せないですよね。
そんな時は可愛くほぐす事で真面目すぎないこなれたボブヘアスタイルが仕上がります。

くくる時はいつも通りのくくり方でOK。
下の方の位置でくくると今風になりますよ。

後頭部、襟足、耳の下などから少し髪の毛を出して
全体をほぐすことでオシャレな髪型に。

ニュアンスを作る際に重要なのが後れ毛。
ボブヘアの方が後れ毛を出す場合、
後れ毛を作る位置は、前髪の横髪・もみあげ ・こめかみ・襟足です。

ボブヘアのポニーテールでもこんな風に横髪をくるっとカールさせて
後れ毛として出すと可愛い雰囲気になりますよ。

ボブの方は横髪を使ってのくるりんぱもお勧め。

【一つ結びアレンジ】⑪ショートの一つ結び

ショートの場合横髪が結べなくて落ちてくると思うのですが
その横髪はボブと同じでおしゃれな後れ毛として活用しましょう。

髪を少し巻いてワックスをつければ
ニュアンスのある後れ毛に早変わり。

ヘアアレンジをする際は髪が落ちてこないように
ワックスやまとめ髪ウォーターなどでしっかりと土台を作りましょう。

ショートでもポニーテールができる!やり方・アレンジまとめ!	 | Lovely[ラブリー]のイメージ
ショートでもポニーテールができる!やり方・アレンジまとめ! | Lovely[ラブリー]
ショートヘアでもポニーテールにできる、やり方やアレンジを解説します。
ショートだからポニーテールにしたくても、できないと思っている人もいるかもしれませんね。
ボブの髪の長さがあるなら、ポニーテールにすることができます。

【一つ結びアレンジ】⑫ミディアムの一つ結び

Related article /

関連記事

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次