【2023年】40代におすすめのプチプラファンデーション27選!

目次

40代のファンデーションを選び方のポイントとは?!

次に、40代のファンデーションの選び方のポイントを見ていきましょう。

30代になると20代とは肌質が全く変わったことを実感するものですが、30代から40代への変わり目というのは、20代から30代への変わり目とは全く違った変化を実感しますよね。

明らかにお肌の水分量は減り、お肌のターンオーバーの力も弱くなります。

ちょっとスキンケアを怠ると、回復するのに30代の頃の2倍も3倍も時間がかかるようになってきて、シミやシワが消えなくなるのも40代です。

こんな40代のファンデーションの選び方のポイントにはどんなものがあるのでしょうか?!

【40代のファンデーションの選び方①】UVカット効果

40代のファンデーションの選び方で一番重要なポイントは、UVカットになります。

ファンデーションにUVカット成分が入っていなくても、ファンデーションのパウダーの粒子そのものに紫外線を反射する効果があるので、お肌のターンオーバーが活発な20代の頃であればファンデーションを塗っているだけで紫外線対策になりました。

しかし、身体の新陳代謝の衰えが始まる40代になると、お肌のターンオーバーも20代と比べると鈍くなってくるので、よりしっかりとした何重もの紫外線対策が必要になります。

化粧下地にもUVカットを使っていると思いますが、40代はファンデーションにもUVカット成分がきちんと入っているものを選ぶようにしましょう。

シミとくすみの原因「メラニンとコラーゲンの同時ケア」で抜けるような透明感を!【イデアアクト】プラチナVCセラムトライアル
あわせて読みたい

おすすめの日焼け止めランキングTOP35!敏感肌用やメンズタイプも! | Lovely[ラブリー]のイメージ
おすすめの日焼け止めランキングTOP35!敏感肌用やメンズタイプも! | Lovely[ラブリー]
日焼け止めは夏の季節に欠かせないアイテムです。夏も日焼け知らずの綺麗な白い肌を作り上げることはもちろん、シミやそばかすを防ぐためにも効果があります。中でもオススメの日焼け止めはどれなのでしょうか?今回は、オススメの日焼け止めをご紹介していきます。

【40代のファンデーションの選び方②】艶のある肌色

Photo by4557712

40代のファンデーションの選び方で、より若々しい肌色に見せたいのであれば、艶のある肌色のものを選ぶことが大切になります。

40代になると、シミや小じわが目立つようになるので、そういったものをより隠しやすいイメージが強い、マット感が強いファンデーションを選ぶようになる人がいます。

しかも、マットなファンデーションをこってりと肌に塗りこむようになります。

ファンデーションでマットな感じの顔色にしてしまうと、どうしても年齢を重ねてお肌に見えてしまいます。

若々しいお肌に見せるのであれば、ファンデーションの色は艶のあるものを選ぶことが大切になります。

最近のファンデーションはうす付きでもカバー力も優れている物も多いので、マットにし過ぎて老け顔にしてしまっている人は、思い切って艶のある肌色のファンデーションに変えてみてはいかがでしょうか。

【40代のファンデーションの選び方③】高保湿

40代のファンデーションの選び方では、高保湿のものを選ぶことが必須となってきます。UV対策と並んで、保湿性が高いファンデーションを選ぶことがとても大切になります。

40代になると急激に増えてくる小じわの原因というのは、お肌の水分量が保たれなくなってくることが原因です。

どうしても30代と比べると、お肌の水分量は年々減ってきてしまい、自然な艶やハリはどんどんと失われ、小じわが増えて行ってしまうのです。

基本的にお肌の保湿性を保つことは基礎化粧品の役割ですが、40代になると基礎化粧品だけではどうしても日中のお肌の保湿を保つことが難しくなっていきます。

お肌の外側からも、ファンデーションで保湿性を保てるように、ファンデーションにも保湿成分が十分に配合されているものを選びましょう。

【40代のファンデーションの選び方④】スキンケア効果

40代のファンデーション選びに欠かせないことには、スキンケア効果もあります。

保湿性と同じように、スキンケアも基本的に基礎化粧品の役割ですが、40代以降は基礎化粧品だけではお肌の衰えを防ぐことは難しくなってきます。

最近はドラッグストアで購入できるプチプラ化粧品のファンデーションにも、高いスキンケア効果があるものもありますので、出来るだけスキンケア効果もあるものを選ぶようにしましょう!

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7 8 9
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次