リキッドファンデーションに下地は使う?おすすめの商品も紹介!

目次

リキッドファンデーションは下地なしでOK?スキンケア方法

リキッドファンデーションを塗る前には、スキンケアでのお肌の準備は大切です。
簡単にスキンケア方法についてまとめておきます。
このスキンケアをしっかりとしておくことで、メイクの仕上がりをキレイにして、長い時間キープすることもできますよ。
パウダーファンデーションを使う場合でも、しっかりめのスキンケアをすることが必要です。

まずは化粧水でしっかりとお肌に水分と潤いを与えてあげましょう。その後は美容液でお肌の保湿をして、お肌の環境を整えてあげましょう。

美容液としておすすめなのは、保湿成分や美容成分が配合されているものを選ぶと良さそうです。この美容液を使うことで、お肌の乾燥を防いで、1日中キメの整ったお肌をつくってくれます。

美容液や乳液を塗った後は、お肌にしっかりと馴染むまで、少し時間を空けるとリキッドファンデーションのノリがよくなります。パウダーファンデーションを使う場合にも、あまりにもお肌がしっとりとしている時は、馴染むまで時間を置いたほうが良さそうです。

▼関連記事はこちら!

BBクリームの正しい使い方・塗り方!下地なしでもいい?順番は?	 | Lovely[ラブリー]のイメージ
BBクリームの正しい使い方・塗り方!下地なしでもいい?順番は? | Lovely[ラブリー]
BBクリームを使うと、簡単にメイクができます。BBクリームの使い方は気軽な感覚で使えて、メイクを自然に仕上げたい時に都合が良いです。スピーディににメイクしたい時に役立ちます。BBクリームの使い方や塗り方を紹介します。基本な塗り方のコツも見ていきましょう。

崩れない下地の塗り方と選び方!おすすめ11選も紹介します! | Lovely[ラブリー]のイメージ
崩れない下地の塗り方と選び方!おすすめ11選も紹介します! | Lovely[ラブリー]
お昼を過ぎるとファンデーションの崩れに悩む人が多いものです。崩れない化粧品選びというのは女性の課題ですが、実は下地の選び方や塗り方も大きく関係するってご存知ですか?!この記事では崩れない下地の選び方や塗り方、
おすすめの下地をランキング形式でお伝えします。

リキッドファンデーション塗り方・使い方は?

お肌の準備ができたら、リキッドファンデーションを塗っていきましょう。リキッドファンデーションを塗る前には、余分な皮脂がお肌に残っていないかを確認しておくと、キレイに仕上げることができます。

リキッドファンデーションを塗る場合は、化粧下地を塗った場合も化粧下地なしの場合も、薄く塗ることがおすすめです。

リキッドファンデーションの使用量の目安は、パール1粒大で、手のひらになじませた後、体温で温めながら顔に塗っていきます。

塗っていくときには、内側から外側に向かって塗っていきます。薄く塗った方がキレイに仕上がりますが、あまりにも少ない量を無理に伸ばそうとすると、お肌をこすってダメージを与えています。

リキッドファンデーションの上からパウダーファンデーションを塗る場合も、厚塗り感がでないように薄く塗ることが大切です。

スポンジで塗る

リキッドファンデーションを塗っていくときには、スポンジを使うという方法もあります。パウダーファンデーションと同じようにスポンジをつかうことで、リキッドファンデーションをよりキレイにお肌に馴染ませることができます。

リキッドファンデーションを顔の5点、おでことほっぺ、鼻、あごにのせます。指やスポンジを使って、内側から外側へフェイスラインに沿って伸ばしていきます。

リキッドファンデーションを伸ばした後は、スポンジでお肌を軽くぽんぽんと叩きこむように抑えることで、リキッドファンデーションをお肌に馴染ませていきます。こうやって馴染ませることで、目立つ毛穴をカバーすることもできます。

口周りや小鼻には、スポンジを使ってリキッドファンデーションを馴染ませると、凹凸のないキレイな仕上がりにすることができます。

パウダーファンデーションを使う場合、化粧下地も同じようにスポンジで馴染ませておくとさらに毛穴を隠すことができそうです。

濃いシミにはコンシーラー

リキッドファンデーションをメイクで使ったときに、シミやクマが上手に隠れないという場合もあると思います。こんな時には、リキッドファンデーションを厚く塗るのではなく、気になる部分はコンシーラーでカバーするようにしましょう。

リキッドファンデーションを重ねてしまうと、その部分だけメイクが厚塗りになってしまいます。シミやクマなどはお肌の色とは違うので、シミやクマのない部分に塗ったリキッドファンデーションと同じ色のリキッドファンデーションを塗っても上手にカバーできないことがあります。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次