佐々木希のメイク方法・メイク道具紹介!目がものまねのポイント!

目次

化粧下地は明るめに

ナチュラルな美肌を目指す女子は、透明感の出る薄づきのファンデーションやパウダーで仕上げるのがコツです。
カバー性能の高いファンデーションは厚塗りに見えてしまい、佐々木希風の透明感をうまく出すことができません。

化粧下地は明るめの色を選ぶといいでしょう。
日焼け止めの入った下地を使うケースでは、顔のくすみやニキビをコンシーラーなどで消してから、下地を塗るといいでしょう。

ノンファンデーションの場合は、化粧下地を塗った後に、ファンデーションの代わりに薄付きのパウダーで整えます。
肌色よりも少し明るめのパウダーにします。肌に軽くのせるイメージで抑えます。

■参考記事:ディズニープリンセスがノーメイクだとどうなる?

【メイク方法】チークは省かない

佐々木希風メイクの三要素は、透明感のあるベースメイクと柔らかい丸みのあるアイメイク(アイシャドウ)、そしてはっきりとしたチークです。どうせやるなら、ざわちんメイクを越えましょう!

ナチュラルメイクでもチークを省いてしまうと、メイクとしての完成度が下がります。頬骨の高さがわかるぐらいにはっきりとした目のチークが白いスキントーンに映えて、きちんとしたメイクに仕上がります。

メイク初心者には、難しいチークのコツですが、佐々木希風メイクを模範に、自分に合ったメイクバランスを探るといいかもしれませんね。
佐々木希風柔らかメイクを目指す女子は、目の下から丸く入れると柔和なイメージに仕上がります。また、シャープに頬骨から、こめかみに向かって入れると小顔に見えますよ。

小顔に見せるには?

佐々木希のメイク方法で、真似したいのがチークです。佐々木希のような小顔効果を出すには、チークメイクが重要です。ざわちんより上をいくには、チークに注意しましょう。

まずは、チークの色です。オレンジ系か、コーラルピンク系の淡い色のチークがおすすめです。使用したフェイスパウダーにラメやパールが入っている場合は、チークはマット系にするとうまくいきますよ。

チークを入れる時のブラシは大きめのブラシが楽です。
外側から内側へ円を描くようにのせていきます。目の下の部分には明るいホワイトやベージュのチークををのせてぼかします。
これだけで、簡単にナチュラル感が出せますよ。

【メイク方法】佐々木希の目に注目

佐々木希メイクの強みは、アイメイク。
客観的に見て、佐々木希の顔は小さく、首が長いのが特長です。また、頬骨が高く、目が大きいというドールバランスの顔立ちです。そのため、アイメイク(アイシャドウ)に重点を置くことで、長所がさらに伸ばせるのです。
人は誰でも短所を補うより長所を伸ばす方が数倍、簡単です。苦手な分野は避け、得意な分野に注力しましょう。

佐々木希のアイメイクのポイントは、アイラインとアイラッシュで目元を丸く仕上げることです。愛用化粧品を使って、丸い印象にして、和やかにすることで佐々木希らしさが出ます。
長めのアイラッシュをきれいにカールさせて、ナチュラル系のアイシャドウを使います。佐々木希のチャームポイントとなる目の下の”涙袋”が際立つようにメイクしているのがポイントです。

涙袋

佐々木希のメイク方法では、下まぶたの涙袋は、明るめの”スティックコンシーラー”を使います。その上にパール系アイシャドウを目尻に向かってのせていくことで、佐々木希風のぷっくりした涙袋メイクが完成します。
最初はうまくいかないかもしれませんが、何度か挑戦しているうちにできるようになります。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次