トイストーリーマニアのファストパス攻略●人気の理由
トイストーリーマニアがディズニーシーにオープンしたのは、2012年です。
それからずっと待ち時間の長い、人気のアトラクションになっています。
どうしてデートスポットのディズニーシーのトイストーリーマニアは、こんなにも人気のアトラクションなのでしょうか。
まずはシューティングゲームという、参加型のアトラクションであるという点です。
点数を仲間と競うことができるので、次こそはコツをつかって高得点を出したいと、何度も挑戦する人もいます。
何度でも楽しめる、というアトラクションであるというのが人気アトラクションである理由のひとつです。
もうひとつの理由は、ディズニーシーには大人向けのアトラクションが多いという理由です。
ディズニーランドには、小さい子ども向けのアトラクションも多いので、身長制限のないアトラクションが多いですよね。
ディズニーランドに比べると、ディズニーシーには身長制限のあるアトラクションが多く、小さい子どもが楽しめるアトラクションが限られてしまいます。
身長制限のないアトラクションのひとつが、トイストーリーマニアなのです。
3歳未満の子どもでも楽しめるアトラクションということで、ファミリーのゲストには人気のアトラクションとなっています。
トイストーリーマニアのファストパス攻略●待ち時間
デートスポットのディズニーシーで人気のアトラクション、トイストーリーマニアの待ち時間はどれくらいでしょうか。
来園しているゲストの人数にもよりますが、他のアトラクションよりも、かなり長い待ち時間がかかることは確かです。
運もありますが、調べたところ最長で400分という待ち時間がありました。
約7時間の待ち時間、ほぼ1日待ち続けるということになります。
ディズニーシーが混雑している時には、待ち時間の熱中症対策や寒さ対策も必要になってきますね。
待ち時間で並んでいる間にトイレに行きたくなることもあると思いますので、待ち時間の熱中症対策や寒さ対策をしながら、交代で並ぶことができたら良さそうです。
待ち時間中もチェックを受けるポイントでは、必ず全員がそろっていないといけないので、お互いが連絡の取れる環境にいることも早くアトラクションを楽しむ近道ですね。
待ち時間をどうやって過ごすのか、というのもディズニーシーでの楽しみ方で考えなくてはいけないことですね。
■参考記事:トイストーリーマニアで待たずに乗るには?
トイストーリーマニアのファストパス攻略●ファストパスとは
さすがに400分もの待ち時間待っていられない、という人におすすめの近道が、ファストパスを使うことです。
まだファストパスを使ったことがない、という人のために簡単にファストパスについてまとめていきます。
デートスポットのディズニーシーには、トイストーリーマニア以外にも人気のアトラクションがたくさんあります。
どのアトラクションも、2時間の待ち時間なんて当たり前になっています。
でも待ち時間2時間を待ち続けるのって、けっこう大変ですし、待ち時間だけで1日終わってしまう気になりますよね。
このファストパスを使うと、デートスポットのディズニーシーでアトラクションを乗る時に、15分程度の待ち時間で乗ることができるようになります。
ファストパスというのは、ディズニーシーに入園した時のパスポートを使って取得することができます。
パスポートを、各アトラクションのファストパス発行機にいれると、そのアトラクションのファストパスが発券されるという仕組みになっています。
例えば10時に発券した場合、「12:00~13:00」という時間が表記され、その上に「下記の時間内にファストパスエントランスからご入場ください」と書かれたチケットが発行されます。
指定された時間内にファストパスエントランスにいくと、約15分程度の待ち時間でアトラクションにのることができるのです。
待ち時間なしのそんな便利なチケットがあるなら、全部のアトラクションのファストパスをとればいいと思ってしまいますが、このファストパスは、だいたい2時間置きにしか発券することができません。
例えばトイストーリーマニアの次にタワーオブテラーに行きたいと考えていたとします。
トイストーリーマニアで10時に発券したら、次にタワーオブテラーで発券できるのは12時以降になります。
また発券されたファストパスは、指定の時間にアトラクションに乗る必要があります。
この時間がかぶらないように、発券をしていくのもたくさんのアトラクションを楽しむ近道なのです。
トイストーリーマニアのファストパス攻略●利用方法
ディズニーシーで便利に使えるファストパスについて、利用方法をもう一度簡単にまとめておきます。
ファストパスは、予約券のようなものです。
発券しておけば、予約の時間までは別のアトラクションに乗っていてもいいですし、ご飯を食べていても問題ありません。
同じ時間に複数のアトラクションのファストパスを取得することはできません。
だいたい2時間おき程度に、ファストパスは発行することができます。
人気のアトラクションに乗りたい場合は、ファストパスを利用することがおすすめです。
これだけはどうしてものりたい、そんなアトラクションのファストパスは、絶対に取得したいですね。
トイストーリーマニアのファストパス攻略●常に2時間ではない
ディズニーシーのファストパスを利用する時に、気をつけておくとよいファストパスを使うコツは、時間を必ず確認しておくことです。
ファストパスの発券は、通常は2時間おきではないとできないようになっています。
しかしディズニーシーに来園しているゲストが少ない場合、このファストパスの発券できるタイミングが短くなっている場合があるのです。
10時にファストパスを発券したから、次にファストパスを発券できるのは12時だな、と自分で決めつけてしまわないように、ファストパスのチケットに書かれている時間を必ずチェックするようにする事が、早くアトラクションを楽しむ近道です。
ちょっとでも時間が早く、違う場所のアトラクションのファストパスチケットが発券できたらラッキーですよね。
チケットをじっくりと確認することは、ファストパスを上手に使うコツになります。
Related article /
関連記事

![トイストーリーマニアの待ち時間は?待たずに乗る方法は?【大混雑】 | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/005/201/original.jpg?1603514563)















