正しい髪の乾かし方はサラサラ髪につながる…!
毎日のドライヤーはとても大変ですよね。でも、ドライヤーを使って正しい髪の乾かし方をすることで、つや髪&サラサラ髪を手に入れることができるんです。
毎日のことだからこそ、髪の乾かし方やドライヤーの使い方は、髪のコンディションに大きく影響を与えます。間違ったやり方をしていると、髪へのダメージが積み重なり、髪質も悪くなってしまいます…!翌日のスタイリングのやりやすさにも影響します。
この記事では、正しい髪の乾かし方でサラサラ髪&ツヤ髪になる方法をお伝えしてきます。上手にボリュームをコントロールするスタイリング方法、おすすめの家庭用ドライヤーについても触れていきたいと思います!
あなたはドライヤー派?自然乾燥派?
まず、髪の乾かし方で一番最初に大切なのが「ドライヤー派」か「自然乾燥派」かどうかです。
ここでの正解は、実は「ドライヤー」なんです。自然乾燥と言うと、どこか髪に優しいような印象を受けますが、それは勘違いなのです。
髪は濡れている状態が一番傷つきやすいと言われています。また濡れている状態は頭皮にもよくなく、雑菌が生まれる原因ともなってしまいます。
一方でドライヤーは熱を与えるため、髪が傷つくような印象を受けますよね。しかし、髪はしっかりと乾かすことがヘアケアの近道となるのです。
半乾きは危険?濡れている髪は傷つきやすい…!
また、ロングヘアの方などは半乾きの状態で眠ってしまうこともあるでしょう。しかしそれもNGです。濡れている髪は傷つきやすく、その状態で寝てしまうと、より大きな髪のダメージを受けてしまうのです。
お風呂上りはついつい眠くなってしまいがちですが、しっかりと髪の毛を乾かすように習慣づけましょう。
▼自然乾燥のメリット・デメリットについて、もっと知りたい方はこちら!
なるべく早いタイミングで髪を乾かそう◎
また、お風呂上りに出来るだけ早い段階で髪を乾かすことも大切なポイントです。濡れた状態は髪の毛のキューティクルが開いている状態のため、ダメージを受けやすくなってしまうのです。
そして、お風呂上がりに髪の毛にタオルを巻いておく状態が長くなってしまうと、髪の根本からクセがついてしまい、スタイリングもしづらくなってしまいます。また、蒸れた状態が続くと、頭皮の臭いの原因にもなってしまうかもしれません。早めに髪を乾かすように気を付けましょう。
ドライヤーを使う前にやっておきたいこと!
それでは、ここから正しい髪の乾かし方について説明していきたいと思います。大切なのは、ドライヤーを使う前!正しくタオルドライをすることで髪のダメージを軽減できます。また、キューティクルがひらいた状態の髪だからこそ、ヘアケアの効果的なトリートメントを行うことも出来るのです!
タオルドライが大切!時短&ヘアケアにも◎
一つ目のポイントは「タオルドライ」です。
まず、わしゃわしゃとタオルをこすってしまうやり方は間違いです…!濡れている髪はとても傷つきやすいため、タオルドライも優しく行う必要があるのです。タオルドライの前に、大まかな水分をしぼっておく人も多いと思いますが、それもあまり強すぎる力をこめるのは控えましょう。
タオルで挟んでやさしく叩くイメージで水気を取る
タオルドライをするときは、まず髪の毛をタオルで挟みます。次にやさしく叩くようなイメージでポンポンと水気を取ります。やさしいタッチをするように、常に心がけましょう。
Related article /
関連記事



![髪を自然乾燥させるメリット・デメリット!ドライヤーとどっちがいい? | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/003/742/original.jpg?1603517821)





















