前髪のくせ・うねりを抑える方法・直す方法!原因は湿気なの?

目次

最悪!前髪のひどいうねりはオシャレの大敵!

前髪のうねりで朝のヘアスタイルのセットに時間がかかるという人はいませんか?実は毎朝のように前髪に変なクセがついてしまい、その修正に悩んでいる女性はたくさんいます。

前髪はちょっと長さが違ったり少しヘアスタイルのセットが変わったりするだけで印象が大きく変わり、時には変な見た目になってしまったりするためとても気を使いますよね。

髪の毛やヘアスタイルは女性のオシャレには欠かすことができない大切なポイントです。ヘアスタイルがうまく決まらないと彼とのデートや友人とのお出かけも途端に憂鬱になってしまうものです。

ここでは前髪のうねりの原因を知りたい方や、前髪のうねりを直す方法を順番にご紹介していきます。朝のヘアセットの時間を少しでも短縮したい女性はぜひじっくりとご覧くださいね!

やっかいな前髪のうねりはどうして起こるの?

それではまず最初に、やっかいな前髪のうねりはどうして起こるのか、その原因について詳しくみていきましょう!

朝起きると前髪のうねりの原因は多くの人が湿気だと考えていますが、実はそれだけが原因ではありません。前髪のうねりの原因は湿気以外にもたくさんあります。

前髪にうねりの原因は、今までも思いもよらなかった意外なことも原因になっている場合があります。

前髪のうねりを直すためにはその原因を1つずつ確認し、解決していくことが大切になります。前髪のひどいうねりの原因を5つご覧ください!

前髪のひどいうねりの原因(1)寝癖

前髪のひどいうねりの原因の1つめは、寝癖です。

これは誰もが当たる前髪のうねりの原因の1つですね。うつ伏せで眠る習慣がある人は額を枕に押し当てて眠る人が多いのですが、長時間同じ体勢でいるとそこだけ変な方向に髪の毛が折れ曲がってしまったり、不自然に内側にクセがついてしまうことがあります。

前髪のうねりの原因になる寝癖を直すためには、眠る時の体勢をうつ伏せではなく仰向けや横向きにするのが最も簡単な方法です。

しかし眠る姿勢は楽な体勢や心理的に落ち着く体勢が人それぞれ違いますので、なかなか変えるのは難しいこともあります。そのような時は肌触りの良いナイトキャップを頭にかぶって寝るのもおすすめです。ナイトキャップは少し見栄えは悪いのですが、うつぶせ寝の翌朝の前髪のうねりが気になる時は効果抜群です。

ただしナイトキャップをかぶる時は髪の毛をよくドライヤーで乾かし、頭皮や髪の毛が湿気で蒸れることがないように十分注意するようにしましょう。

前髪のひどいうねりの原因(2)湿気

前髪のひどいうねりの原因の2つめは、みなさんご存知のとおり湿気です。

梅雨時の湿気が高い時にはくせ毛の人は髪の毛がまとまらなくなることがあります。それと同じように髪の毛や地肌が濡れたまま放置して眠ってしまうと、翌朝の前髪のうねりにつながってしまいます。

また髪の毛や地肌が濡れて湿気があると眠っている時の寝癖もつきやすく、翌朝のヘアスタイルのセットに非常に時間がかかることになります。

さらに地肌は湿気が高い状態が続くと大きなダメージを受けることになり、健康的な髪の毛が生えて来なくなる可能性まであります。地肌がダメージを受けると薄毛や脱毛の原因にもなります。

前髪のうねりを直すためには、地肌や髪の毛の湿気には気を付けましょう。

前髪のひどいうねりの原因(3)髪が傷んでいる

前髪のひどいうねりの原因の3つめは、髪が傷んでいるということです。

髪が傷んでいると、前髪がうねって内側に巻いてしまったり、または外側に大きくはねてしまう原因になることがあります。

女性は髪の毛のケアに気を使っている人が多いのですが、大抵の人は髪の毛の後ろの部分や毛先などを重点的にケアしていて、前髪まで丁寧にケアをしている人はあまりいません。

髪の毛の後ろの部分や毛先は綺麗にまとまっていても、ケアをしていない前髪だけうねりが出てしまうのは仕方がないことかもしれません。

前髪が内側や外側に微妙に曲がってうねっている人は、自分の髪の毛が傷んでいることを自覚してしっかりとケアを頑張ることが重要になります。

Related article /

関連記事

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次